カテゴリ
全体Hanaホームページ Hanaへアクセス <<Hana News>> 今日のハナ hanaのひとりごと アヤコのひとりごと ミヨちゃんのひとりごと ミサキのひとりごと メイクのお話 ヘアのお話 さすらいの食いしん坊 TOMO`s Kitchen(トモズキッ Hanaのヒミチュ MY STANDARD hanaの映画 hanaの音楽 hanaの本 美容師のひよこクラブ 今日のひとこと オススメ 今日のおしゃべり Hanaのツボ Hanaのお仕事 Hanaの花 ダイエットGo!Go! ニコニコ日記 波乗り小僧 旅日記 今週のお買い物 引っ越し奮戦記!! 大好きな人 トモ散歩 今日の黒板 プレゼント オススメ Link
カーソルをあわせると説明文が出ます。
★Hana hair Hana ホームページ 過去の記事 ★person なおパンの美味しいパンの生活♪ 劇団響人、俳優、高橋卓爾〜日々のあわ〜 さえらブログ gizmomoブログ 東京百 ★media Artist Company 響人(ひびきびと) ★shop 珈琲屋の事件簿 Aromapressure Newsletter コアギャラリー&SPA フランスインポートアクセサリーshushu&jojo 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2022年 06月2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
美容室(1986)
恵比寿(1980) ヘアーハナ(1978) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは、トモです。 僕は毎朝「チャイ」を作って飲みます。 チャイはみなさんも御存知の通りインドの庶民的な飲み物で、牛乳と紅茶をベースに様々な香辛料を入れる「マサラチャイ」を僕は飲んでいます。 【チャイの効能を知ってくだチャイ】 まずはチャイの「効能」ですが、ミルクを使うので「オピオイドペプチド」と呼ばれる神経をリラックスさせてくれる効果があります。 よく、「夜にホットミルクを飲むと眠りにつきやすい」と言われるあれです。 牛乳には「トリプトファン」と呼ばれる必須アミノ酸に作用し「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」の原料になり、鎮痛や鎮静効果があってイライラがなくなり穏やかになります。 さらにシナモン、ジンジャー、カルダモンなどの香辛料は冷え性の予防や血行促進に役立ちます。 シナモンは「カリウム」を多く含み塩分の摂り過ぎで体内に余分なナトリウムとくっついてオシッコとして体外に排出することでむくみの解消にもなります。そのとき一緒に老廃物も排出してくれるので身体がスッキリします。 紅茶のカフェインは眠気覚ましに効果があり、デスクワークや集中したいときもチャイは力を発揮します。 また茶葉に含まれる「ポリフェノール」には強い抗酸化作用がありシミ・しわを防ぐ肌の老化対策にもなります。 そして紅茶に含まれる「テアフラビン」はウィルスを撃退する働きがあることが発見され実験では感染力を1/1000に減らすことができるそうです。 そしてチャイの最大の効果は「便秘に効く」ことです。 カフェインには腸を動かす効果があるので、ダイエットや便日解消にももってこいです。朝一杯のチャイを飲むことでその後のお通じが楽になったり、朝食が食べやすくなります。 【チャイを作ってみてくだチャイ】 〈材料〉 面倒な人はチャイのティーバッグを使ってくだチャイ。 ・アッサムOTC ・カルダモン原型 ・ティーマサラカルダモン ・シナモン原型 ・ティーマサラスパイシー ・ジンジャーミンス ・アッサムOTC アッサムはポロフェノールの一種で肌のくすみやシミを抑える「タンニン」が他の茶葉の1.5倍含んでいて、虫歯や口臭予防、下痢や軟便、便秘の改善、血液サラサラ、そして、今、タイムリーな抗菌。抗ウィルス作用があります。 (CTC茶というのは、C(クラッシュ:押しつぶす)、T(ティア―:引き裂く)、C(カール:丸める)の頭文字をとってできた名前であり、細かな粒上の茶葉のことです。普通の茶葉より濃い目に出せるのでミルクティーに向いてます。) ・カルダモン 消化や腸に溜まったガスを出す、免疫活性化、口臭予防、鼻詰まり改善、発汗作用の効果があります ・ティーマサラカルダモン 発汗効果、食欲増進、むくみ取り、夏バテ防止、毛細血管の修復、胃腸の働きを助ける効果があります。 ・シナモン 目のクマ、抜け毛防止、シワくすみ防止、冷えむくみ防止、アロマ効果では自信や寛容さを高める効果があります。 ・ジンジャーミンス 生姜(ジンジャー)を細かく(ミンス)したもので、効能は言わずと知れた、ビタミン、ミネラルの補給、抗炎症作用、吐き気予防、消化促進、抗酸化作用、抗菌、抗ウィルス作用、腸内改善、心臓病リスク軽減といい事ずくめです。 〈作り方〉 1,小さめの鍋に水とスパイスを入れ沸かします。(この時お湯は少なめがいいです) 2,沸騰したら茶葉を入れます。 3,ひと煮立ちしたら火を止めて牛乳を入れます。 4,弱火で吹きこぼれないくらいに湧いたらティーマサラを入れます。 5,茶こしで濾してカップに注ぎます。 6,美味しくいただいてくだチャイ もし、「本格的なチャイにチャイレンジした〜い!」と言う方は通販でセットで売ってるので試してみてください。(簡単です。お湯に入れるだけですから。)
#
by hairhana
| 2022-04-25 17:04
| さすらいの食いしん坊
|
Comments(0)
#
by hairhana
| 2022-04-19 06:34
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
#
by hairhana
| 2022-04-17 02:34
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
![]() 「知識」はお金と同じ「財産」です。だから勉強はした方がいいと思います。 しかし、お金と同じで使わないと何の価値もありません。 例えば「1億円」銀行に預けたとしたら銀行のデータ上に1億の数字があるだけ。 もし、現金に変えて家にあったとしたら1万円札の絵柄が印刷された「紙」が1万枚あるだけ。 知識も同じで「使う」ことで初めてその「価値」があります。 頭の中にインプットしているだけでは「知ってる」だけで何の価値もありません。 例えば「これから伸びる産業」の知識があってその会社の株を買って値上がりすれば上がった分だけの価値がありますが、何もしなければ自分の頭の中で「ほらね、上がっただろ」と思うだけで何も変わりません。 「勉強」は頭の中の本棚に資料を詰め込む作業です。 なので、本棚があるだけでは何も生まれませんし価値もありません。 インターネットで調べればありとあらゆることが瞬時にわかります。そこに「〇〇のラーメン屋さんは魚介と豚骨で出汁を取って〇〇産の〇〇と〇〇で作ったチャーシューで、店主は有名な〇〇で修行した☆5つの行列のできる人気店です!」という「知識」より実際自分で食べて「まあ、美味いには美味いけど、パンチが効いてねえなあ」というのが自分にとっての「経験」であり真実です。 なので「経験に勝る知識はない」というのが僕の持論です。 もちろん、無駄を省くには知識も必要です。 自分の家から、学校から、塾から、職場から、殻から一歩外に出て現実を経験してこそ「価値」のある人生なんじゃないかなあ。と、僕は思うのです。 by Tomo #
by hairhana
| 2022-04-13 16:55
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
![]() 「プロフェッショナル」という言葉があります。 スポーツで言うと「プロ野球選手」、「プロレスラー」最近では卓球などのスポーツもプロリーグがあったりします。料理人もそうだし、僕たち美容師だってそうです。 対義語は「アマチュア」ですが、その一番の違いは「お金をもらう」というところだと思います。わかりやすく言うと「価値がある」ということです。 じゃあどうやってプロになるのかと言うと、よほどの天才でない限り昨日今日始めた人はプロにはなれません。大雑把かも知れませんが「10年」がむしゃらに打ち込んで初めて「プロ」と呼べると思います。そしてプロになってもさらに腕を磨き向上しないとプロでいられないと思います。 なので、いろいろ手を出すのもいいけど、一つだけでもプロフェッショナルなものを持っていると「芸は身を助ける」ではありませんが、人生を豊かに生きられると思います。 ある、中学校の先生が新入生の子どもたちに 「君たちはこれからたくさん勉強をして、いろんな知識や経験を増やしてプロフェッショナルになってください。プロフェッショナルになるには最低10年かかります。みなさんはまだ10年続けてるものは無いとおもいますが、ひとつだけ、プロフェッショナルなものがあります。それは「自分」です。みなさんは生まれてもう10年ちょっと過ぎています。いわば「自分のプロ」です。ちゃんと自分と向き合い、真剣に生きている限り一生自分のプロです。それだけで価値があります。頑張ってください。」 いい言葉でしょ? あなたは何のプロフェッショナルですか? #
by hairhana
| 2022-04-11 16:50
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
|
||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||