カテゴリ
全体Hanaホームページ Hanaへアクセス <<Hana News>> 今日のハナ hanaのひとりごと アヤコのひとりごと ミヨちゃんのひとりごと ミサキのひとりごと メイクのお話 ヘアのお話 さすらいの食いしん坊 TOMO`s Kitchen(トモズキッ Hanaのヒミチュ MY STANDARD hanaの映画 hanaの音楽 hanaの本 美容師のひよこクラブ 今日のひとこと オススメ 今日のおしゃべり Hanaのツボ Hanaのお仕事 Hanaの花 ダイエットGo!Go! ニコニコ日記 波乗り小僧 旅日記 今週のお買い物 引っ越し奮戦記!! 大好きな人 トモ散歩 今日の黒板 プレゼント オススメ Link
カーソルをあわせると説明文が出ます。
★Hana hair Hana ホームページ 過去の記事 ★person なおパンの美味しいパンの生活♪ 劇団響人、俳優、高橋卓爾〜日々のあわ〜 さえらブログ gizmomoブログ 東京百 ★media Artist Company 響人(ひびきびと) ★shop 珈琲屋の事件簿 Aromapressure Newsletter コアギャラリー&SPA フランスインポートアクセサリーshushu&jojo 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
美容室(1494)
恵比寿(1489) ヘアーハナ(1487) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 映画「Ray」。 先頃亡くなった伝説の盲目アーティスト。マイケルやスティービーなどのモータウンサウンドより前にソウルやR&Bの先駆けとして多くの人のハートを掴んだ偉大な歌手。 ゴスペル(黒人霊歌)を流行のサウンドにしたり、女性コーラスとのデュオなど常に新しいサウンドを追い求めていた。アーティストとは本来、こういう人のことを言うのだろう。 映画の詳細は公式ホームページを観るか実際に劇場に足を運んで欲しい。 通常は主人公の成長や葛藤を描くのだが、彼のスタンスは終始変わらない。変わったのはヘロインを止めたくらい。 それよりも、彼を通じて出会った周りの人たちが変わっていく。裏切り、差別、憧れ、嫉妬と、映画を観てる僕たちも彼に関わることで何かが変わっていくんだろうね。 【今月のHanaの音楽】 ![]() 盟友クインシー・ジョーンズをはじめ、先日発売された「ジーニアス・ラヴ ~永遠の愛」のグラミー賞を受賞したノラー・ジョーンズとのデュエット曲や懐かしの名曲等々・・・。 僕は個人的に ★思わずカウントを取りたくなる「Hit the Road Jack」、 ★かけ声に答えたくなる「What'd I Say」、 ★あまりメジャーじゃないけど「なんとな〜く好きな人」や「なんとな〜く一緒にいられる友達と」なんとな〜く一緒に歌うと気持ちよさそうな「Baby Its Cold Outside」がオススメです。 他にも名作や意外な曲もあるので Hanaに聞きに来てちょんまげ。(手ぶらでね) そういえば、外国人歌手が日本のヒット曲をカバーするのが流行ってた時期にレイも「愛しのエリー」を歌ったけど、やめて欲しいね、なんか・・ 〜「Ray Charles公式」〜 #
by hairhana
| 2005-02-18 08:16
| hanaの映画
|
Comments(2)
![]() 関東に住んでる人は今朝(2/16,5時前)にほとんどの人が飛び起きたに違いない。(一部、バレンタインが終わって疲れ果てたケーキ屋さんの従業員が約一名気づかなかったらしい) 自分はと言えば、地震が起きるほんの数十秒前に自然に目が覚めた。(野生の勘か) ユッサユッサと揺れた。テレビを付けたら震度4だとか言ってた。 その間どうしていたかというと、「何にもせずに揺れに任せてぼ〜っとしていた。」 多分多くの人がそうだったと思うんだな。 すさまじい自身の経験がないから「やがて収まる」と高をくくっているところがある。 しかし、阪神淡路しかり、新潟中越しかり、震災は突然来るのだ。 普段から地震の時は火を消してマンションなどはドアを開けて、机の下や柱のあるトイレなどに隠れる。と知識はあるのだが結局ボォ〜ッとしてしまう。 これが大地震だと確実に命を落としてるのかもしれないと思った。 よしんば助かったとしても避難しなければいけないときに「それから」持ち出すモノを吟味していたのではさらに二次災害に巻き込まれてしまう。せめて外に出てもいい格好で普段から有事の時に持ち出すモノをまとめておくのは必要なのだと思った。 「備えあれば憂いなし」。サバイバルは運だけではないと思った。 〜「生存術教書 How To Survive サバイバル技術」〜 なにひとつやってませんでした\(__ ) ハンセィ #
by hairhana
| 2005-02-16 18:04
| ニコニコ日記
|
Comments(4)
![]() ![]() ハナの爪切りに病院に行ってついでにカットもしてもらいました。 「こざっぱりお願いします」 と頼んだらまるでクマのぬいぐるみのようにコロコロして帰ってきました。 ま、これもいいか。 しかし、ピンクのリボン、似合わないね〜 実は僕もついでに美容室に髪の毛を切りに行きました。 「こざっぱりお願いします」 と言った結果は・・・ シャンプーはナナの方が100倍うまいです。 #
by hairhana
| 2005-02-16 11:36
| 今日のハナ
|
Comments(7)
![]() お隣のToshiYoroizukaのスタッフの女の子から頂いた。 鎧塚さんのケーキは芸術ダネε=( ̄。 ̄ ) 下のタルト生地のサクサク感とビターなチョコレート。 口溶けのいいクリームにクランチな食感のチョコチップ。 添えてある苺が酸味を加えて口の中をさっぱりさせてくれる。 お腹がびっくりした。 #
by hairhana
| 2005-02-14 23:12
| ニコニコ日記
|
Comments(0)
![]() プロデューサー [producer]という仕事はどういう仕事か知ってる? 映画や舞台、そしてテレビとかで良く聞くね。 名前も「監督」はけっこう知っていてもプロデューサーはあまり知られてないね。 映画でも「黒澤監督作品!」とかポスターや広告にでかでかと載っている。レンタルビデオでも「監督別」のコーナーはあっても「プロデューサー別」ってのは聞いたこと無いね。 プロデューサーという仕事は。「作品の企画から完成までの一切を統轄する制作責任者。」とある。 要するに監督は誰で、役者は誰で、撮影はどこでやっていくらお金をかけてどう広告するとか作品の全てを仕切る重要なお仕事。 だから、「一番偉い人」。なのだ。<(`^´)>エッヘン。 監督が「雪のシーンで風は吹き下ろす感じで通行人が何人くらいでバックにはう荒波がザッパァ〜〜ン!なんて、そんもってあ〜してこ〜して・・」というイメージを全て手配し具現化する。 それだけではない。スタッフのお弁当、宿、天気が悪かったら中止なのか晴れるのを待つのか、中止なら次はいつ撮るのか、スケジュールの配分、ギャラや追加分の資金は?等々、上げればもっと細かいことをその場その場で判断しなくてはいけない。 監督はいい作品を創るため時間とお金を使いたがる。 スポンサーは予算の範囲内でと言う。 「偉い人」は「大変な人」なのだ。 桜木 光(サクラギ ヒカル)さんというCMプロデューサーがいる。彼は原田知世の「ブレンディ」やクレイジーケンバンドの「カフェプレッソ」その他、僕たちがテレビで頻繁に見る有名なCMを多数手がけてる人。 彼が今度、あの大ヒット映画「世界の中心出会いを叫ぶ」の柴咲コウさんと行定勲監督のショートフィルム、「髪からはじまる物語」三部作をプロデュースした。 女性の「髪」をモチーフにした「復習劇」、「あこがれ」、「懺悔」の三作。 「サロンスタイル」というシャンプーを買うと「鑑賞券」が付いていてそのホームページにアクセスしてIDを入れると無料で見ることが出来る。 僕の大好きな俳優の津田寛治さんも出演している。 シャンプーを買って鑑賞券だけ取ってシャンプーはお隣さんにでもあげてください。 ちなみに「イ〜〜ネッ!CKB(クレイジーケンバンド)プロモDVD」で紹介した作品も彼がやってます。 ちなみに桜木光さんは全身NIKEに身を包み時間があれば代官山のジムに通うナイスガイです。若い頃ケンカして山の中に連れて行かれて埋められたことのあるという貴重な体験の持ち主です。僕はこの人を題材にした作品を創った方が遙かに面白いと思うんだけどね。 奥さんの舞(MAI)さんも同じCMプロデューサーで、タイヤのミシュランとか、これまたすごい人で、さらにモデル並みにきれいな人です。 二人ともHanaにしょっちゅう出没するので、たまたま居合わせたら映画の話やCMの裏話、そして「埋められたこと」など、聞くと快く話してくれるので来てちょんまげ。 #
by hairhana
| 2005-02-14 11:02
| オススメ
![]() 「へ〜、トモさんサルサやるんだぁ〜?」 などと野暮なこと言っちゃいけません。 「やりません。いや、出来ません。」 でも、行ってきました。 サルサのなんたるかはググって調べてちょんまげ。 「埋め尽くす」まではいかないけれどもかなりの人で、いっぱいでした。サルサ人口って結構いるんだね。 「サルサ考察」は後に書くのでじっくり見てください。 感想は「女の子がキレイに見える」。って感じ。 サルサは男性が女性を引き立てる踊りなので自然と女性に目がいく。当然、女の子も少しばかり露出度の高い服を着ているからなおのこと。 ステップから、ターン、そしてスピンと華麗に踊る姿は女の子ならうっとりとするんじゃないかな。 ![]() サルサの基本の「左・右・左・休・右・左・右・休・・・」の4拍子に合わせ足を動かす程度。周りから見たらほぼ「サル踊り」。 早々に切り上げ退散しました。 いつかは出来るようになりたいね。 ※ここから先はサルサに興味がある人だけ見てね。 【サルサ考察】(あくまでも僕の主観なので怒らないでね) 基本のステップは足を「左・右・左・休・右・左・右・休・・・」と8カウントで運ぶ。それを前後左右に振り分けてバリエーションをつける。 そして、サルサの醍醐味とでも言いましょうかペアダンス。これは体と体を密着させて踊ったり、女の子がクルクル回ったりと、セクシーで華やかなステップ。 ある意味、このためにやってるようなもんですな。 イベントやパーティーともなるといろんな相手と入れ替わり立ち替わりパートナーチェンジが出来る。ある意味ウハウハだね。 しかし、下心だけではそうそう上手くはならないようで、こと、サルサのペアダンスに関しては息を合わせて踊るというよりも、男性がリードして、女性がそれに答えるというスタイルなので、男性がある程度テクニックをもっていないとお話にならない。 逆に女性は初心者でも男性が上手くリードしてくれると自分まで上手くなったような気がするみたいです。 だから、男はもう大変。基本ステップが出来るくらいじゃ相手も出来ませんわ。踊りに行っても彼女は自分より上手な人と楽しく踊って自分はグラス片手に眺めてるだけ・・。 だからよこしな気持ちで始めた人は半年も持たないそうです。 ある程度踊れるようになるまでは男はそういった試練を乗り越えなければいけないみたい。 女の子はけっこうスタイルも良く性格的にオープンな女性が多いみたい。手を握られて「きゃー!」って言ってるようじゃあ踊りにならないしね。 男性は僕が観るだけだけど「おとなしそうな真面目タイプ」が多い。「情熱の踊り」とは正反対なイメージがある。 女の子には「は〜い!」と満面の笑みで微笑みかける。男が挨拶すると目が凍る。 サルサの男にとっては自分以外の男は全てライバルなんだろうね。 サルサの光と影を見たような気がする。 もっとフレンドリーでオープンな方が広まると思うけどな〜 てねわけで「トモダンス」を習いたい人は月謝5万でどう?手取り足取り髪の毛取り教えます、 #
by hairhana
| 2005-02-12 14:45
| ニコニコ日記
|
Comments(2)
![]() 以前、口臭予防してますか?で、紹介した「TUNG BRUSH」(舌磨き用ブラシ)を輸入元からサンプルをいくつかもらった。「パッケージ不良」(パッケージに分からないくらいの汚れが付いてるとか、角が折れてるとか、商品には全く問題無いのだが返品になるそうだ)のもので、けっこう沢山もらった。 詳しいことは「口臭予防してますか?」を見てもらえれば、ほとんどが人の口臭予防の間違いに気づくと思う。 僕も使い始めて以来、歯磨き粉やリ○テリンなどは怖くて使えない。 冗談抜きでみなさん一度考えてみた方がいいと思うよ。 モノもそんなに高い訳じゃないからね。 てなわけで、この「TUNG BRUSH」(舌磨き用ブラシ)(税込み¥893)を Hanaに来た人にプレゼント!(あるだけね) 口臭は自分が思ってる以上に周りに気づかれてるモノ。エチケットとして定番だね。 もうすぐバレンタイン。本命の彼に告白して 「このチョコおいしぃ〜〜!!」 「じゃあ私は?」 (^.^)チュッ! (TξT)`````クサッ! iiiilllll_ハ ̄|○llllliiiii ってことにならないようにね。 #
by hairhana
| 2005-02-11 10:19
| <<Hana News>>
|
Comments(0)
![]() のび太の部屋の机の引き出しから出てきたネコ型ロボットがお別れをします。 商業的には終わらせられないんだろうが終わりは大切だね。全てにおいて。 「そして、今日もまた彼の旅はつづく・・・」というような中途半端な終わり方は一番納得できない。 何か事があるとすぐに他力本願ののび太を今の子供たちはどう思ってみてるのだろう。 二十歳過ぎていっぱしの大人になった男の子が仕事や恋愛に失敗して「ドラえもんがいてくれたらなぁ〜」などと口に出して行ってること自体が現実逃避ではないか。 これだけ長くやって2回しか終わらせてない。 ちゃんとドラえもんから卒業させてやらないと、いつまで経っても甘えん坊〜♪(わかる人にはわかるギャグ)になってしまうではないか。 ![]() どちらもすっぱりしてないが、まあ、こんなもんだろうね。アンデルセン童話の「人魚姫」や「マッチ売りの少女」のようなやるせない終わり方があってもいいと思うのだが、原作者が死んでしまった今、ドラえもんを終わらせることが出来るのは誰なんだろうか? ちなみに僕は「オバケのQ太郎」を読破し、未だ最終回を持っているが、Qちゃんの最終回は・・・ 〜「ドキドキ最終回ランド」〜 へ〜そうだったの。ふぅ〜ん #
by hairhana
| 2005-02-10 21:49
| hanaの本
|
Comments(4)
![]() 東京百のレイジ君のブログに写ってたビールを買ってみた。 柴門ふみのマンガを読む。(借り物) 時計の針はまだ明日を告げない。こんな夜もいいものダネ。(*~ρ~)/C□ 〜「みんな君に恋してる」〜 おもしろいよ〜 「北陸の名家に生まれ東大を卒業した美人だが親の過剰な愛情に精神を腐らせるエリート記者祐天寺芽衣と、精神的に健全だが自分の醜い顔を嫉妬していた美人の同級生と全く同じに整形をしてでも「成功」を求めようとなりふりかまわず怪物のような上昇志向大崎笑美子の二人の女性の物語。」 #
by hairhana
| 2005-02-09 23:14
| ニコニコ日記
|
Comments(0)
|
||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||