カテゴリ
全体Hanaホームページ Hanaへアクセス <<Hana News>> 今日のハナ hanaのひとりごと アヤコのひとりごと ミヨちゃんのひとりごと ミサキのひとりごと メイクのお話 ヘアのお話 さすらいの食いしん坊 TOMO`s Kitchen(トモズキッ Hanaのヒミチュ MY STANDARD hanaの映画 hanaの音楽 hanaの本 美容師のひよこクラブ 今日のひとこと オススメ 今日のおしゃべり Hanaのツボ Hanaのお仕事 Hanaの花 ダイエットGo!Go! ニコニコ日記 波乗り小僧 旅日記 今週のお買い物 引っ越し奮戦記!! 大好きな人 トモ散歩 今日の黒板 プレゼント オススメ Link
カーソルをあわせると説明文が出ます。
★Hana hair Hana ホームページ 過去の記事 ★person なおパンの美味しいパンの生活♪ 劇団響人、俳優、高橋卓爾〜日々のあわ〜 さえらブログ gizmomoブログ 東京百 ★media Artist Company 響人(ひびきびと) ★shop 珈琲屋の事件簿 Aromapressure Newsletter コアギャラリー&SPA フランスインポートアクセサリーshushu&jojo 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
美容室(1628)
恵比寿(1622) ヘアーハナ(1620) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 初めてご来店のお客様、 普段はふつ〜〜の美容師です。(癒し系を自負しております。) 今日だけは、今日だけは、何卒、温かい目で見守ってやってください。 あ、アロマヘッドスパしてるときに噛み付いたりしませんから。安心してリラックスしてください。 やべ!お昼ご飯、どうしよ? これで買い物行くの、マジ、罰ゲームだな。 Happy Halloween!! #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-31 10:35
| <<Hana News>>
|
Comments(0)
![]() 足元の「くつ」です。 世界で最も古い履物は古代エジプトのサンダルで、西洋靴のルーツとなっているそうです。 日本では、軍靴の必要から明治初年に西洋靴が作られるようになったそうですが、履物という意味での靴は、奈良・平安時代には既に履かれていたと言われています。 しかし、その時代、靴を履けるのは極一部の上流階級者のみで、一般人はまだ裸足だったそうです。 その後、鎌倉・室町時代に鼻緒がついた草履が作られ、靴は武士も履かず公家階級の人が履いていました。 今では裸足で外を歩くことなどほとんどありませんね。 以前、「玉砂利」の上を裸足で歩いたら痛すぎて2〜3歩でギブアップしてました。 昔の人の足の裏はさぞかし強かったんでしょうねえ。 それほど僕たちの生活には「靴」が欠かせません。 通勤、通学、仕事中でも「靴を履いて歩かない」日はほとんど無いと言っていいでしょう。 僕たち美容師はいわゆる「立ち仕事」ですから、一日中、靴の上に体重をかけています。 ![]() 元々「ハイヒール」はオシャレやファッションのために作られた靴では無くて、当時、下水など無かった17世紀のパリで人々はそこら中に「ウ◯チ」をして、道中「ウ◯チだらけ」だったため「ウ◯チを踏まないように」作った靴が「ハイヒール」の起源だそうです。 なので、歩きやすさ等、全く考慮されていません。なので、「クラッチバッグ」共々、パーティーや限られた場所で使うだけの方がいいみたいですね。 ![]() ボクが履いてるこの靴、以前から度々紹介してますが、「MBT」というスイスのお偉い学者さんが考案した靴裏に仕込まれている「マサイセンサー」というクッションが絶妙なバランスを身体に与えて「砂浜を裸足で歩いてるかのような」身体に負荷のかからない歩き方を自然とさせてくれます。 なので、無意識のうちに身体が腰とか足に負担をかけない姿勢をとってくれるんですね。 なので、一日中立っていてもとても楽で、さらに、その凄さは歩くとわかるんだけど、普通の靴だと一歩、一歩「ベタ、ベタっ!」となるのが「スッ、スッ・・」と自然と身体が前に進むように補助してくれるので、歩くのがとても楽しくなります。 ![]() ちなみに、僕の家の靴箱には合計30足くらいの靴があるんですが、太極拳をやるとき以外はほぼ2足のMBTのローテーションです。 この靴を履き出したら、もう、他の靴は履けなくなります。 最近、類似品もたくさん出てますが、足首を捻挫したりする事故があったり、履きやすさだけで、本来の体幹を鍛える機能が劣ってたりします。 これは「靴」というより「トレーニングギア」なので、勝手にサイズを選んで買うというよりちゃんとプロのアドバイザーに足の形を観てもらって自分に合うサイズ(種類によって微妙に違う)を選んでもらって、そして「歩き方」をコーチングしてもらうことが実は一番重要なんですね。 ![]() 店長の山田さんは歩くことだけでなく、身体の使い方、体幹の鍛え方など精通していて、ショップの中にマッサージルームがあってそこで最高の施術も受けられます。 ![]() 「売りっぱなし」ではなく、ちゃんとアフターケアもしれくれるお店っていいでしょ? ![]() 「歩く」ことが楽しくなりますよ。 昨日、新しいMBTを手に入れて早速履いてみました。 だから、今日の主役は、僕でもなく、Hanaでもなく、「MBT」です。 かっこいいでしょ〜? 【店舗案内】 MBTウォーキングショップ恵比寿コア 東京都渋谷区恵比寿1-30-14-1F Tel.03-5475-2090 http://www.coregallery.jp/ ![]() #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-30 10:46
| オススメ
|
Comments(0)
![]() 発表会を歌舞伎座でやるっていうことは、恐ろしくすごいことで、「西川流」という五大流派のひとつです。 その時、お土産に「亀廣永(京都)の古都大内」をいただいたので、独り占めするのももったいないので、ご来店いただいたお客様と一緒に食べようかと思います。 古都大内は親指くらいの大きさの餡入りの落雁です。 10月から5月までの限定品なので、まさに『旬」。 通常の落雁よりも柔らかく、口の中に入るとサーっと溶けて無くなります。 それが甘さ控えめの餡と混ざり合ってちょうどいい爽やかな甘さが口の中に広がります。 とても繊細な食感と味を楽しめる「古都大内」をHanaの美味しいお茶で召し上がってみてください。 リラクゼーション満載のHanaのアロマヘッドスパの後だと、更に「ほっこり」しますよ。 (個数に限りがあるので、無くなり次第、このサービスは終了します) #恵比寿 #美容院 #美容室 #ヘアーハナ #シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-29 13:23
| <<Hana News>>
|
Comments(0)
![]() 店先に捨ててあった「シャコバサボテン」、剪定して植え替えしてお手入れしたら、見事!花が咲きましたよ! ピンクの可愛い花です。 シャコバサボテンは、クリスマスの時期に開花するので、別名「クリスマスカクタス(Christmas cactus)」とも呼ばれています。 クリスマスの花と言えば「ポインセチア」が有名ですが、実は暑い地域(メキシコ)の花なので、寒さにめっきり弱いので、よく、玄関先や店先に飾ってますけど、あれって花にとっては拷問なんですね。 なので、シャコバサボテンはオススメなんですね。 でも、花がついたら室内に入れてあげたほうがいいと思います。だから、鉢も可愛いのがいいですね。 ポインセチアは翌年も咲きますが、赤くするのはけっこう大変で、そのへん、シャコバサボテンは簡単で、5月頃、剪定してあげればいいだけで、特に冬場の水やりは週1程度でいいので、育てるのも簡単です。 街中はハロゥインからクリスマスに変わりつつあります。 ポインセチアもこれから値段が一気に釣り上がります。 けっこう長い間楽しめますから、是非、シャコバサボテンを手に入れてみてはいかがですか。 花言葉は「一時の美」「美しい眺め」。 ![]() #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-28 10:33
| Hanaの花
|
Comments(0)
![]() 「おいで、おいで♪」 してそうな可愛いこの花は「カンガルーポー」です。 緑と黒のカンガルーポーはちょっと珍しい色で、ハロウィンぽくて可愛いかなと。 その下の赤い花は「ブバリア」って言います。 人為的に作出された園芸交配種なので、自然界には存在しない花だそうです。なので、お花屋さんでしか会えませんね。 このふたつの花の組み合わせはなかなかメッセージ性の高い組み合わせです。 カンガルーポーの花言葉は「かわいい愛」、ブバリアは「幸福な愛」 男性から女性に送るのになんかいいですね。 Hanaでは一生懸命技術に向けるブバリアの花言葉の「情熱」。 そして、カンガルーポーの「こっち来て♡」ですね(笑) どうぞ、みなさん、おいで、おいで。 #恵比寿 #美容院 #美容室 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-26 17:56
| Hanaの花
|
Comments(0)
![]() 今朝、テレビのニュースで 「ヘアカラー皮膚トラブル5年で1000件!」 という報道がありました。 ![]() テレビのニュースでは「ヘアカラー」としか言ってませんが、ほぼほぼトラブルは「ホームカラー」なんですが、多分、「スポンサー」との関係もあるのでしょう。大きく「ヘアカラー」と言われると僕たち美容室は困ってしまいます。 「紹介されてるカラー剤はホームカラー用のものです」 ![]() ヘアカラーでの「かぶれ」や「炎症」の原因は主に2つあります。 ひとつは「染料かぶれ」。 これはヘアカラーに含まれている「ジアミン」という色素にかぶれる場合です。 ジアミンはナチュラルと言われている「ヘナ」にも含まれています。(ナチュラルヘナはオレンジ色になります。ヘナは「化粧品」として登録していないので、トラブルがあった場合、保証が無いので最近は美容室でも使わなくなったところも多くあります。 「色素かぶれ」をすると、「赤くなる」とか「発疹が出る」レベルではなく、「顔がパンパンに腫れた」りします。 もちろん、各メーカーでジアミンの量も違いますから「どれが大丈夫」とは言い切れません。 ちなみにHanaではHanaをオープンする前にやっていたお店と合わせて16年間、同じカラー剤を使ってるけど、色素かぶれのトラブルは1度もありません。(アトピーの人も含みます もうひとつが「アルカリかぶれ」です。 テレビの映像で見る限り、トラブルはこちらのほうが多いみたいです。 「よく見るとわかりますが、サロンのカラー根元浮かして塗ってます。それがテクニックです。」 ![]() カラー剤を塗布した後、暫くの間「チリチリする感じ」があるのがそれです。ただ、だいたい5〜10分くらいで収まります。 「ホームカラー」だと「誰でも染められる」のが前提なので、アルカリも強かったりします。 特に若い女の子がブリーチに近いヘアカラーをすると肌が荒れたりします。 「1000件」と言われると 「おお!すげえ〜!」 と思うでしょうが、日本全国でヘアカラーをしている人の人数を考えると極々一部です。(さらに5年間なので、年間200人ですよ。) さらに、ホームカラーではなく「サロンカラー」でのトラブルは微々たるものだと察します。 また、プロが染めると、「頭皮を外してカラー剤を塗布する」というテクニックもあります。さらに、肌の弱い部分に「保護クリーム」を使ったりしますから、ホームカラーに比べると断然、安全です。 さらに、ホームカラーには「金属染料」というものも含まれていたりします。染まりがしっかりするからいいのですが、金属アレルギーの方はNGです。(洋服にこの染料が含まれていて痒みが出る人もいます) 「市販品でよく見る「医薬部外品」。これは内容成分の表示義務がないのでちょっと怖いかも」 ![]() また、ホームカラーで一番多いのは「流し残し」で通常サロンだと「乳化」というテクニックがあってそれをすることで発色もよく、頭皮に着いたカラー剤も取りやすくなるのですが、セルフではいささか難しく、残った薬剤が肌荒れの原因になったり酸化して頭皮や髪の毛にダメージを与えます。 Hanaでは、伸びた根元に使う薬と、以前染めて色落ちしてる部分に使うカラー剤は変えてあります。 また、事前にトリートメントで保護することでダメージを抑えて、艶やかなカラーができます。 なので、今まで普通にカラーリングされたお客様はご安心ください。 ただ、初めてHanaをご利用くださる方には今まで以上にしっかりしたカンセリングとパッチテストを行っていこうと思います。 「ホームカラー」をご利用の方はそういった様々なリスクを覚悟の上で、くれぐれも注意して行ってください。 #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-25 14:01
| ヘアのお話
|
Comments(0)
![]() 今朝、テレビのニュースで 「ヘアカラー皮膚トラブル5年で1000件!」 という報道がありました。 ![]() テレビのニュースでは「ヘアカラー」としか言ってませんが、ほぼほぼトラブルは「ホームカラー」なんですが、多分、「スポンサー」との関係もあるのでしょう。大きく「ヘアカラー」と言われると僕たち美容室は困ってしまいます。 「紹介されてるカラー剤はホームカラー用のものです」 ![]() ヘアカラーでの「かぶれ」や「炎症」の原因は主に2つあります。 ひとつは「染料かぶれ」。 これはヘアカラーに含まれている「ジアミン」という色素にかぶれる場合です。 ジアミンはナチュラルと言われている「ヘナ」にも含まれています。(ナチュラルヘナはオレンジ色になります。ヘナは「化粧品」として登録していないので、トラブルがあった場合、保証が無いので最近は美容室でも使わなくなったところも多くあります。 「色素かぶれ」をすると、「赤くなる」とか「発疹が出る」レベルではなく、「顔がパンパンに腫れた」りします。 もちろん、各メーカーでジアミンの量も違いますから「どれが大丈夫」とは言い切れません。 ちなみにHanaではHanaをオープンする前にやっていたお店と合わせて16年間、同じカラー剤を使ってるけど、色素かぶれのトラブルは1度もありません。(アトピーの人も含みます もうひとつが「アルカリかぶれ」です。 テレビの映像で見る限り、トラブルはこちらのほうが多いみたいです。 「よく見るとわかりますが、サロンのカラー根元浮かして塗ってます。それがテクニックです。」 ![]() カラー剤を塗布した後、暫くの間「チリチリする感じ」があるのがそれです。ただ、だいたい5〜10分くらいで収まります。 「ホームカラー」だと「誰でも染められる」のが前提なので、アルカリも強かったりします。 特に若い女の子がブリーチに近いヘアカラーをすると肌が荒れたりします。 「1000件」と言われると 「おお!すげえ〜!」 と思うでしょうが、日本全国でヘアカラーをしている人の人数を考えると極々一部です。(さらに5年間なので、年間200人ですよ。) さらに、ホームカラーではなく「サロンカラー」でのトラブルは微々たるものだと察します。 また、プロが染めると、「頭皮を外してカラー剤を塗布する」というテクニックもあります。さらに、肌の弱い部分に「保護クリーム」を使ったりしますから、ホームカラーに比べると断然、安全です。 さらに、ホームカラーには「金属染料」というものも含まれていたりします。染まりがしっかりするからいいのですが、金属アレルギーの方はNGです。(洋服にこの染料が含まれていて痒みが出る人もいます) 「市販品でよく見る「医薬部外品」。これは内容成分の表示義務がないのでちょっと怖いかも」 ![]() また、ホームカラーで一番多いのは「流し残し」で通常サロンだと「乳化」というテクニックがあってそれをすることで発色もよく、頭皮に着いたカラー剤も取りやすくなるのですが、セルフではいささか難しく、残った薬剤が肌荒れの原因になったり酸化して頭皮や髪の毛にダメージを与えます。 Hanaでは、伸びた根元に使う薬と、以前染めて色落ちしてる部分に使うカラー剤は変えてあります。 また、事前にトリートメントで保護することでダメージを抑えて、艶やかなカラーができます。 なので、今まで普通にカラーリングされたお客様はご安心ください。 ただ、初めてHanaをご利用くださる方には今まで以上にしっかりしたカンセリングとパッチテストを行っていこうと思います。 「ホームカラー」をご利用の方はそういった様々なリスクを覚悟の上で、くれぐれも注意して行ってください。 #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-25 14:01
| ヘアのお話
|
Comments(0)
![]() 今朝、テレビのニュースで 「ヘアカラー皮膚トラブル5年で1000件!」 という報道がありました。 ![]() テレビのニュースでは「ヘアカラー」としか言ってませんが、ほぼほぼトラブルは「ホームカラー」なんですが、多分、「スポンサー」との関係もあるのでしょう。大きく「ヘアカラー」と言われると僕たち美容室は困ってしまいます。 「紹介されてるカラー剤はホームカラー用のものです」 ![]() ヘアカラーでの「かぶれ」や「炎症」の原因は主に2つあります。 ひとつは「染料かぶれ」。 これはヘアカラーに含まれている「ジアミン」という色素にかぶれる場合です。 ジアミンはナチュラルと言われている「ヘナ」にも含まれています。(ナチュラルヘナはオレンジ色になります。ヘナは「化粧品」として登録していないので、トラブルがあった場合、保証が無いので最近は美容室でも使わなくなったところも多くあります。 「色素かぶれ」をすると、「赤くなる」とか「発疹が出る」レベルではなく、「顔がパンパンに腫れた」りします。 もちろん、各メーカーでジアミンの量も違いますから「どれが大丈夫」とは言い切れません。 ちなみにHanaではHanaをオープンする前にやっていたお店と合わせて16年間、同じカラー剤を使ってるけど、色素かぶれのトラブルは1度もありません。(アトピーの人も含みます もうひとつが「アルカリかぶれ」です。 テレビの映像で見る限り、トラブルはこちらのほうが多いみたいです。 「よく見るとわかりますが、サロンのカラー根元浮かして塗ってます。それがテクニックです。」 ![]() カラー剤を塗布した後、暫くの間「チリチリする感じ」があるのがそれです。ただ、だいたい5〜10分くらいで収まります。 「ホームカラー」だと「誰でも染められる」のが前提なので、アルカリも強かったりします。 特に若い女の子がブリーチに近いヘアカラーをすると肌が荒れたりします。 「1000件」と言われると 「おお!すげえ〜!」 と思うでしょうが、日本全国でヘアカラーをしている人の人数を考えると極々一部です。(さらに5年間なので、年間200人ですよ。) さらに、ホームカラーではなく「サロンカラー」でのトラブルは微々たるものだと察します。 また、プロが染めると、「頭皮を外してカラー剤を塗布する」というテクニックもあります。さらに、肌の弱い部分に「保護クリーム」を使ったりしますから、ホームカラーに比べると断然、安全です。 さらに、ホームカラーには「金属染料」というものも含まれていたりします。染まりがしっかりするからいいのですが、金属アレルギーの方はNGです。(洋服にこの染料が含まれていて痒みが出る人もいます) 「市販品でよく見る「医薬部外品」。これは内容成分の表示義務がないのでちょっと怖いかも」 ![]() また、ホームカラーで一番多いのは「流し残し」で通常サロンだと「乳化」というテクニックがあってそれをすることで発色もよく、頭皮に着いたカラー剤も取りやすくなるのですが、セルフではいささか難しく、残った薬剤が肌荒れの原因になったり酸化して頭皮や髪の毛にダメージを与えます。 Hanaでは、伸びた根元に使う薬と、以前染めて色落ちしてる部分に使うカラー剤は変えてあります。 また、事前にトリートメントで保護することでダメージを抑えて、艶やかなカラーができます。 なので、今まで普通にカラーリングされたお客様はご安心ください。 ただ、初めてHanaをご利用くださる方には今まで以上にしっかりしたカンセリングとパッチテストを行っていこうと思います。 「ホームカラー」をご利用の方はそういった様々なリスクを覚悟の上で、くれぐれも注意して行ってください。 #恵比寿 #美容室 #美容院 #ヘアーハナ
#シャンプー #気持ちいい #中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-25 14:00
| ヘアのお話
|
Comments(0)
![]() 柔らかく重なった花びらは、とても優しく触れると癒やされます。 写真を撮っていたら、近所の女の子が 『トモさぁ〜〜ん!」 と道の向こうで手を降って 「なにやってんの〜?」 と聞くので 「ハイビスカス撮ってんの。キレイでしょ〜・」 と言うと 「私たちも撮ってぇ〜〜〜!」 そっちかい!ヾ(・ε・。)ォィォィ レディの押しに弱いので撮りました。 ![]() 黄色のハイビスカスの花言葉は「輝き』です。 #恵比寿 #美容院 #美容室 #ヘアーハナ #中西トモミチ #シャンプー #気持ちいい ▲
by hairhana
| 2015-10-24 09:20
| Hanaの花
|
Comments(0)
![]() 朝早くから業者さんに来ていただいて、床をピッカピカにしてもらいます。 床掃除をした日に初めて来たお客さんは 「土足でいいんですか?」 とよく聞かれます。 Hanaの床板の素材ってなんだかわかりますか?実は・・・ ![]() 竹をプレスしたタイルで出来ています。 柔らかく、アレルギー物質も無く、「安全で優しい」素材です。 レストランとかで使われるものです。 なので、僕たちは「立ち仕事」ですが、コンクリート製や固いタイルの上で一日中立ってるのとは疲れが違います。 早く来てお店を開けて、床掃除してもらってる間に西麻布の『丸山珈琲」で一息ついてました。 フレンチプレスで淹れた珈琲は飲みやすく、いろんな豆が楽しめます。 2時間過ぎて戻るとお店の床はピッカピカ☆彡 さあ、Hanaもキレイにメイクアップしたから、今度は訪れるみなさんもキレイにしなくっちゃね(^_-)-☆ ![]() #恵比寿 #美容院 #美容室 #ヘアーハナ
#中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2015-10-23 10:28
| <<Hana News>>
|
Comments(0)
|
||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||