カテゴリ
全体Hanaホームページ Hanaへアクセス <<Hana News>> 今日のハナ hanaのひとりごと アヤコのひとりごと ミヨちゃんのひとりごと ミサキのひとりごと メイクのお話 ヘアのお話 さすらいの食いしん坊 TOMO`s Kitchen(トモズキッ Hanaのヒミチュ MY STANDARD hanaの映画 hanaの音楽 hanaの本 美容師のひよこクラブ 今日のひとこと オススメ 今日のおしゃべり Hanaのツボ Hanaのお仕事 Hanaの花 ダイエットGo!Go! ニコニコ日記 波乗り小僧 旅日記 今週のお買い物 引っ越し奮戦記!! 大好きな人 トモ散歩 今日の黒板 プレゼント オススメ Link
カーソルをあわせると説明文が出ます。
★Hana hair Hana ホームページ 過去の記事 ★person なおパンの美味しいパンの生活♪ 劇団響人、俳優、高橋卓爾〜日々のあわ〜 さえらブログ gizmomoブログ 東京百 ★media Artist Company 響人(ひびきびと) ★shop 珈琲屋の事件簿 Aromapressure Newsletter コアギャラリー&SPA フランスインポートアクセサリーshushu&jojo 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
美容室(1494)
恵比寿(1489) ヘアーハナ(1487) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 先日、新しくなった歌舞伎座に初めて足を運びました。 演目はなんと! 「俳優祭!」 キャァ〜〜!ワァ〜〜〜!!( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチこれは2年に1度の歌舞伎のお祭りで、もう、それは豪華絢爛! 普段は全国の様々な場所で公演があり、それぞれが舞台をやってるわけですが、一挙に介してお祭をするという、歌舞伎ファンでなくてもよだれモノの日なんです。 プレミアムチケットで、なかなか手に入れられません。 たまたま関係者の方にチケットを取っていただくことができて、友人と一緒に見に行くことになりました。 ![]() 最初の「六歌仙容彩ろっかせんすがたのいろどり」は古今和歌集の六歌仙のお話で、平安す初期の有名な歌人六人(男性5人女性1人)のことを言います。 伝説の美女「小野小町」を5人の男が口説くというもので、 僧正遍照(そうじょう へんじょう)→尾上松緑 文屋康秀(ふんやの やすひで)→中村勘九郎 在原業平(ありわらの なりひら)→尾上菊之助 喜撰法師(きせん ほうし)→市川染五郎 大伴黒主(おおともの くろぬし(こくしゅ))→市川海老蔵 小野小町(おのの こまち)→坂東玉三郎、中村七之助、中村芝雀 と、豪華な顔ぶれで、通常はこの中の2つくらいを上演するのですが、今回は全て上演されました。 その次の「素踊り(すおどり)」は、普段、華やかな衣装の歌舞伎ですが、衣装を付けず紋服で踊る舞踊で、装飾のない分、踊りの実力がわかるので、役者さんの本領発揮ができる作品です。 中村橋之助さんの踊りはなんとも形容しがたい引き込まれる踊りでした。 ![]() 役者さんが、様々な模擬店の店主となってファンと交流しながらグッズや食べ物を売ります。 正面玄関前で海老蔵くんがTシャツを売ってます ![]() 2階では市川中車(香川照之)さんと息子の團子(だんこ)くんも3階でTシャツを売ってました。 映像の世界ではベテランでも歌舞伎界ではまだ新人なので、大きな声で客引きする姿はとても若くハツラツしてました。 ![]() ![]() 僕の大好きな中村扇雀さんと亀蔵さん。
扇雀さんの踊りはそれはもう美しくて、なのにコミカルな演技もされて、かなりのファンタジスタです。 亀蔵さんはカレーで言うと福神漬け、ラーメンで言うとナルト、おでんで言うとこんにゃく。 決して主役ではないけど、いないと物足りない大切な人。 亀蔵さんの体を張った演技は時にはその場の主役になるほど光ります。 ![]() お父さん(故勘三郎さん)に無い線の細さから来る色気があります。 イケメンですね〜 ![]() きれいな顔をしてらっしゃいますね〜。 息子さんも生まれて菊五郎一座も安泰ですね。 ![]() どんどんお父さんに似てきます。努力の人です。 そして、いつかお父さんを抜いて独自の色と味を出してくれるでしょう。 巨大な中村一門を背負う重責を彼なら支えられると信じています。 ![]() 僕が初めて見た歌舞伎は勘三郎さんと橋之助さんの「高坏(たかつき)」という狂言歌舞伎で、この二人に引き込まれました。 実は、時を経て縁があって、今回の俳優祭を見ることができたのも橋之助さんのおかげです。 勘三郎さん、団十郎さんと歌舞伎界のスターが相次いでお亡くなりになり、吉右衛門さん、三津五郎さんと重鎮が病に倒れた今、歌舞伎界の屋台骨を支える大切な柱です。 ![]() 「高坏」はお殿様が花見の席で酒宴を開こうとしたけど高坏(食物や盃をのせたりするのに使う足つきの台のこと)が無い! 買ってこいと命じられた次郎冠者は悪徳な高足売り(高下駄売り)にこれが高坏だと騙されついでにその高下駄を高坏にして預かっていた酒を飲み干して酔っぱらい、挙句の果てにその高下駄を履いて踊ってしまうというお話。 勘三郎さんの十八番とも言える高坏。 高下駄で踊るタップダンスはもう見事としか言えません。 それまで見たことのない歌舞伎を固いものだと思っていた僕に衝撃を与えてくれました。 以後、僕は歌舞伎が大好きになりました(お財布の関係でそんなにしょっちゅう行けませんけどね) 勘三郎さんの高坏の動画です。 そして最後は「鈴ヶ森錦繍雲駕(すずがもりにしきのくもかご)」。 毎回、俳優祭では特別な演目が選ばれます。 以前はあの「ベルサイユのばら」の歌舞伎版「歌舞伎ワラエティ~仏国 お話は鈴ヶ森の刑場で磔になる美少年とそれを助け江戸で後ろ盾になる任侠と出会う名場面で、本来はその二人が主役なのですが、それを松本幸四郎さんの孫の金太郎くん藤間大河くん(子ども)がその役を務め、そこに襲いかかる雲助や おまけに「くまモン」まで出てくる始末。 会場は笑いの渦で、正直「ここまでやるか!」レベルの弾けぶりでした。さすがお祭り。 同じ演目は二度と見られないからこその俳優祭。 次の上演は多分2年後。 発表も突然あるので、常にチェックしておくか運良く情報を得るか、それでもチケットを取るのは至難の業。 見ることが出来る人は「ご縁」だと思います。 それでも価値ある舞台なので、ぜひ、一度見に行ってみてください。 5月31日(土曜日)午後2時からEテレで放映予定だそうです。嬉しいな〜 ![]() ▲
by hairhana
| 2014-03-30 05:01
| オススメ
|
Comments(0)
こんにちはこんばんはおはようございます!みよです!
先日Hana社員旅行としまして沖縄に行ってきました。 それもこれも素敵なチケットをともさんが見つけてきてくださって、正直航空券がランチ代くらいでビックリしました。(キャンペーンのため) ![]() とは言っても実は私、、、 沖縄には嫌な思い出しかなく正直興味ありませんでした。沖縄の方本当にごめんなさい_|\○_ なんでかって、以前行ったのが高校の修学旅行だったんですが、まあ察しのとおり、【修学】ですから、行くとこといえば、首里城・国際通り・そして・・・・・・・ ひめゆり!!!!!!!!!!! いわゆる戦争体験の旅行でした。 入るお店も団体用ですから味より量!!みたいなものでまったく美味しくもなく。。。 実際にそこであった出来事で、それから目を背けてはいけないことはよく分かっています。 その方たちがツラく残酷で悲惨な思いをしてきたことを忘れることはぜったにあってはいけないことと重々承知もしています。 ただ、あまりにもそれの印象が強すぎました。 ので、、、、 今回は、私が沖縄に対するイメージを覆す旅でもあったみたいで、結果を先に言うと 最高!!!!!!!!!!!! でした゚+。*・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・*。+゚ 全部を書くときりがないのでその中でも特に印象に残ったものをいくつかあげたいと思います。 まずは、初日に行ったカフェで、【浜辺の茶屋】と言うところ。 ここはお店が海に面していて、海に面している席の窓がいくつもあって、まるでそれを中から見ると海の風景を切り取ったような光景になります♡ ![]() (*公式さんからお借りしました) 満ち潮の時はお店ぎりぎりのところまで海水が満ちていてまるで海の上に浮かんでるようになります♡ ここでは自家製のスコーンとチーズケーキ、それに大好きなカフェオレをいただきました(pqω`*// 味はもちろんとってもとっても美味しかったです!! ![]() 次に私の沖縄料理の概念をくつがえしたお店【ちらー小】!!!!!!!!!! 沖縄料理っていまいちおいしさが分からなくて、大人になってから食べてはみるもののやっぱり美味しいと感じることができず、すすんで食べるととはありませんでした。 が!!!!! やっぱり本場は違かった!!!!!!!!!! ここちらー小はいわいる地元の人がいくようなレストランと言うか、食堂と言うか、そんなおもむきなんですが、ほんっっっとなにからなにまで美味しかった。 なによりやっすいのなんのって!!!! だから観光客なんてほんと自分たちぐらいでしたwww 私はてびちが大好きなので、隣のおばちゃんが頼んでいたてびちセットを頼みました。 東京で食べてたものってもっと味は薄いしゴーヤは苦いだけだし、やたら焼酎つかってて・・・・ って感じでしたがほんと沖縄に来たらここには立ち寄って欲しいくらいです!!! 沖縄の方々すみませんでした・・・p[スミマセン]q・ω・`O) (本日2回目) そして、最後は2日目に行った【ホエールウォッチング】 ![]() くじらをみるとか、世界●球紀行てきなものの番組でしかみたことなかったので生で、、、それも間近でみれるとかワクワクの時間でした。 この時期、ザトウクジラは、はるか遠いシベリア海域から、12月~4月の間、出産と子育てのために沖縄のあたたかい海にやってきます。 出産は1年おきに、1頭だけ。妊娠期間は約1年ですが、ザトウクジラの赤ちゃんは生まれた時からすでに体長4~5m、 重さは1.5トンほどにもなります。 哺乳類であるため、母乳で子育てをし、授乳期間は5か月ほど。 ホエールウォッチングで、仲良く泳ぐ母子クジラに出会うこともめづらしくありません。 (*公式HP参照) だいたい50人くらいがのる船で沖合へ向かうこと約30分。 みんなでデッキへ出てひたすらくじらをさがしました。 この日はとっても天気がよく波も穏やか。 すぐに見つけることができ、なんと5頭のくじらに会えました。 そのうちの2頭は母子くじらでまだまだ小さい子供くじらは息を止めて潜ることが不慣れなため何回も海面に出てきては一生懸命に息継ぎをしててそれがほんと可愛かったです//// それにすっごい近くにくじらがいて、あんな船の近くまでくるのか!!!とびっくりもしました(人*´∀`) 遭遇率98%のホエールウォッチング!! 一度体験してみてください♡ そのほか、沖縄に移住されたお客様にも会うことができたし、1日目なんて鹿内さんに1日中色んな所に連れて行ってもらって普通の観光じゃ来ないような所ばかり行くことができたし、(ほんとうにありがとうございました!!!!!)きれいな海でぼ〜〜っと自然にひたれることも出来たし、市場とかに行ってこっちじゃ味わえないような雰囲気をかんじることができたりとほんと2日間だったけどすごい充実した旅行でした。 なにより、沖縄に対する私のイメージをプラスに変えるために動いてくださったともさんに感謝です!!!! できれば今年中にもう一回行きたいです。 帰ってきてさっそくいろいろ調べてるじぶんがいますwww これから季節は一番良い時期に入ってきますね。 みなさんも是非沖縄行ってみてくださいね♡ ![]() ★浜辺の茶屋★ http://www.hamabenochaya.com/ ★ちらー小★ http://www.cyuramono.com/eat/chiragua-honten/ ★ホエールウォッチング★ http://option.okitour.net/special/whalewatching/ ▲
by hairhana
| 2014-03-27 17:07
| ミヨちゃんのひとりごと
|
Comments(0)
![]() 観光客のメッカの国際通りを商店街の中に入り、公設市場を抜け、さらに奥に入りアーケードを抜けるとそこはあまり観光客がいない通りに出ます。 そこに昔からあるのが「丸安そば」。 カウンター席だけの店で路上に面してるいわゆる立ち食いのお店です。 食券を購入し、席に座ります。 ![]() ・サクッと食べたい人 ・お財布にやさしい ・意外と美味しい ・そばも、ジューシーも、チャンプルーもひと通り揃っている そんな感じの店です。 写真でもわかるように「ムード」は皆無です。 「きたなシュラン」とかに出てもおかしくない店です。 「お洒落番長」のガールフレンドをお連れの方はスルーしてください。 「沖縄そば」と言えば、都会の人は 「シンプルすぎて味がしな〜〜い」 沖縄料理も高円寺辺りの居酒屋で食べて 「味がよくわかんな〜い」 と思う人が多いですが、観光客相手の国際通りあたりの店だとまあ、そんなもんです。 居酒屋はお酒を飲ませるのが目的ですから、必然的に味が濃くなってます。 沖縄そばも、簡単に化学調味料の味しかしません。 でも、「本物」の沖縄そばを食べると、ビックリするくらい美味しい。 ちゃんと鰹だしが効いていて、二日酔いにもやさしい味です。 シンプルな沖縄そばはなんと!300円! さらに、24時間やってるので、夜中にふらっと来ても大丈夫。 ここで腹ごしらえして、市場に入ります。 ここから入った辺りは当然地元の人用の店ばかりで、揚げたての天ぷらやお惣菜も売ってます。 帰りに買って帰ってホテルで食べるのもいいでしょう。 また、ホテルの朝食を付けずにここで食べるのもいいかも知れません。 テイクアウトもやってます。 高級レストランでイタリアンやフレンチを食べるのならいくらでも東京にありますが、地元に愛される店はその土地にしかありません。 アーケードは、少し「アジア」な臭いがします。 店先で座ってご飯を食べてるおばちゃん。 お客とず〜っと話し込んでる店員。 そこには「生活」がギュッと詰まっていて、「生きてる」実感がします。 ぼくはそんな沖縄が大好きです。 【丸安そば】
![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ
中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2014-03-27 06:30
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() この時期、12月から3月にかけてクジラは北方のベーリング海から出産のため沖縄近辺に来るそうです。 冷たい海水だと赤ちゃんが死んでしまうので、沖縄辺りの温かい海域で出産するのだそうです。 朝、8:30にホテルを出発して、港へ着くとけっこうな人が来ていて、特に春休みなのか卒業旅行なのか大学生がたくさんいました。 船に乗ってライフジャケットを羽織り、さあ!出発! ![]() 前日までは風が強く、上着が必要だったそうですが、この日は快晴でもうTシャツ1枚でも暑いくらいでした。 「船酔い」の多くは「気分の問題」であまり深刻にならない方がいいそうです。 船酔しないための方法は ・近くを見ない ・遠くの島や雲を見る ・厚着をしない ・風にあたる ・酔ったと思わない 特にトイレは周り1面壁なので、酔いやすいのでなるべくトイレは済ませて乗るか、短時間で出てくる方がいいみたいです。 後、気持ち悪くなると下を向いてしまうのですが、逆効果でなるべく上を向いて遠くを見るほうがいいそうです。 などと説明を受けていると、慶良間諸島がもう目の前にありました。 ![]() この辺りから、全員、船の先端に座ってクジラを探します。 うっとりと眺めていると・・・・ん?あれ・・は・・・? ![]() ![]() 「いたぁ〜〜!!!」
みんな一気にテンションマックス!です。 仔クジラと母親が一緒に泳いでいます。 母クジラは勢い良く背中から潮を吹きます。 仔クジラはそれほど長く潜れないのでちょいちょい水面に現れてくれます。 仔クジラといえど軽く5mはあります。 ![]() これはお父さんクジラでは無く、別のクジラだそうです。 クジラは出産すると、もう雄は「用済み」で、母子で行動するそうです。 そして「フリー」になったお母さんクジラに、新しい雄のクジラが寄ってきて求愛するそうです。やるな〜 ![]() 突然、雄のクジラが飛び上がって弧を描くようにジャンプします。 これは「威嚇」してるとも言われ、僕たちの船がお母さんクジラに言い寄る「ライバル」と思った行動なのでしょうか? ![]() この風景を見られるのはとても珍しいそうで、3日前に乗ったご婦人がそばに居て、その日は小さいクジラが1頭だけ見られて、それも背中だけだったそうです。 しきりに、ガイドのお姉さんが 「みなさん!チョ〜ラッキーでぇ〜〜す!」 と拡声器で話してくれました。(リップ・サービスなのかなと思ったら、ホントに珍しくよく見れた日だったそうです) ![]() これを見つけてたどるのもホエールウォッチングの醍醐味だそうです。 時期的に3月いっぱいまでだそうで、4月くらいからまたクジラは北の海を目指すそうです。 沖縄には出産が目的で来るので、この海域はクジラの餌になる「オキアミ」がいなくて、お母さんクジラはこの間「絶食状態」だそうです。 4月には北の海でそのオキアミが大量発生するのでみんなそれを狙って北上するのです。 でも、その海域に行くには小さく狭い海域を通らなくてはいけくて、そこに「天敵」である「シャチ」が待ち構えているそうです。 シャチは仔クジラを狙います。 仔クジラの上に乗って水面に出さないようにします。クジラは哺乳類ですから「呼吸」をしなければいけません。 そうやって押さえられた仔クジラは息ができず死んでしまいシャチのエサになります。 けっこうな数のクジラがそこで命を落とすそうです。 自然て怖いですね〜。 (人間の戦争はもっと怖いけど) そうして、生き延びたくじらは、1年経つとまた同じ海に現れるそうです。 ちなみに翌日は時化(しけ)で船は出られなかったそうです。 「晴れ男」の面目躍如でした。 白い砂浜にビーチの沖縄もいいですが、シーズンオフにこんな沖縄もどうでしょうか? 【沖縄 ホエールウォッチング】 http://option.okitour.net/special/whalewatching/ ![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ 中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2014-03-26 05:03
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() その中の一つが、 「ちらー小(ちらーぐあー)」です。 いわゆる「地元のファミレス」的な店です。 ここのいいところは ・いろんな沖縄料理が楽しめる ・ボリュームがある ・そこそこ美味しい ・みんなで来られる とかで、「僕は沖縄そば!」、「わたしはとんかつ!」、「わしはボロボロジューシーじゃのう!」と意見が別れても大丈夫。 「初めての旅」はたいてい失敗がつきもので、沖縄に来て初めて食べた沖縄料理は那覇の観光客の集まる「国際通り」にある店で、そこで頼んだ「沖縄そば」が不味いのなんのって 「これ?インスタントラーメンじゃね?」 くらいひどい味で、沖縄に失望していて、たまたまタクシーに乗った時運転手さんにそのことを話したら 「そりゃああんなとこで食べるからさー。」 と言って教えてくれたのがこのお店です。 ![]() 客層は家族連れからお年寄りまで幅広く、あまり観光客は来ないようです。 沖縄そばやボロボロジューシー(雑炊)を頼むと 「フーチバー入れてもいいですか?」 と聞かれます。 フーチバーとは「沖縄よもぎ」のことで、本土のものとは違い、苦味が少なく、柔らかいのが特徴です。 フーチバーはほうれん草より緑黄色野菜に含まれる抗酸化作用の強い「カロテン」が多くて臭い消しにもなるのでいろんな料理に使われます。 ヨモギには活力を補給するカロチン、ビタミンC、カルシウムが多く含まれています。また、コレステロールを低下させ、余分な脂肪を分解し、細胞の働きを活性させる効果があります ぼくはいつもたっぷり入れてもらいます。 ![]() 「ジューシー」は味のついたご飯全般を言うのですが「クファジューシー」(炊き込みご飯系)と「ボロボロジューシー(ヤファラジューシー」)」(雑炊系)に別れます。 「クファ」が硬い、「ヤファラ」が柔らかいの意味です。 小さくてもけっこうな量があって、雑炊は腹持ちがいいので、女性は「小」を頼んでもいいかもしれません。 ![]() なので、とんかつもオススメです。 「え〜〜いっぱいあって悩むな〜〜( TДT)」 って人には全部まとめて食べられる「ちらー小セット」もあるので、是非、お楽しみください。 もずくもサイコ〜〜! ![]() これで沖縄の第1日目が終わりました。 大江戸温泉物語 ↓ 成田空港 ↓ 那覇空港 ↓ 市場 ↓ くるくまカフェ ↓ 斎場御嶽 ↓ 知念公園 ↓ あざまサンサンビーチ ↓ 浜辺の茶屋 ↓ ホテル ↓ ちらー小 ↓ ホテル(温泉) ↓ 就寝(-_-)zzz 我ながらよくこなしたと思えるくらいいろいろ行きました。 それでも元気なのは、行く先々で「のんびりした」からかも知れません。 朝から晩まで、丸一日、僕らをステキな場所に連れて行ってくれた「カフェ・デュース」の千夏さん、本当にありがとうございました。 ![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ
中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2014-03-25 05:13
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() つか、沖縄は1年中花が咲いてていいな〜 道路から階段を降りると浜辺に出ます。 その途中に入口があってこれまた気持ちいいカフェです。 ![]() カウンターは窓に向かって座る感じで海を眺めながら美味しい珈琲とケーキをいただく感じです。 もちろん、カウンター席がオススメです。 アヤコ、なぜ、ふなっしー? ![]() シーズンには夕方から海の上にステージを作ってライブをやったりするそうです。 ちょうど南西向きだから夕日がキレイなんでしょうねえ。 ![]() BGMは、もちろん、波の音です。 やわらかい風に吹かれながらの時間はあっという間に過ぎていってしまいます。 沖縄の男性が働きたくないという気持ちもよくわかります。 これだけあちこちに「脳みそ溶けるスポット」があればそうなりますね〜(笑) ![]() 「気持ちいい♡」 ってこと。 Hanaもこの気持ちよさに負けないくらい気持ちいい店にしなきゃなあ〜。 【浜辺の茶屋】 http://www.hamabenochaya.com/ 沖縄県南城市玉城字玉城2-1 TEL 098-948-2073 FAX 098-948-1227 営業時間 駐車場/20台 店内禁煙/テラス席は喫煙可 こりゃ気持ちいやね〜 ![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ
中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2014-03-24 04:17
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() パワースポットの「斎場御嶽」のすぐ下で、とても気持ちのいい場所にあります。 ビーチはとてもキレイで、ここで美味しい珈琲をいただくと、多分、頭の中がとろけるんじゃないかなあ? カフェ・デュース建設予定地からビーチを見下ろしたところ。キレイでしょ? ![]() ここは人口の海水浴場で、砂がサラサラしててキレイです。 海の端に歩いて行くと、遠くになにやら見えます。 なんだ?あれは? ![]() 上に鐘がついていて、さしずめ「幸せの鐘」ってとこなのでしょうか? よく見ると、たくさんお「落書き?」が書いてあります。 ![]() ▲
by hairhana
| 2014-03-23 13:23
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() 首里城始め、お城関係の世界遺産がいくつかある中で「斎場御嶽(せふぁー うたき)と呼ばれる琉球最高の「聖地」があります。 ここはパワースポットでも有名で、多くの観光客が訪れます。 場所は島の西南にあり、前までは入り口手前の駐車場が使えたのですが、あまりの多くの観光客にさらに手前に駐車場が作られました。 お土産物屋も一緒にあって賑わってました。 お約束のシーサーの上に乗って「はい、パチリ!」(上の写真) ![]() さすが、沖縄。 最初に数分、VTRを見ます。 斎場御嶽の歴史や、古くから沖縄の人が信仰していたこと、 そして、とても大切な場所だということ。 観光地である前に聖地なので、いろいろ守らなければならないルールがあること。 よく、観光地にサインを残したり、傷つけたりする人がいますが、バチが当たっちゃいますからやめましょうね。 思い出は心の中に刻みましょう。 少し急な坂道を登ります。 いくつかの「拝所」があって前面には、磚(せん)の敷かれた祈りの場(ウナー)があります。 そこを過ぎると「三庫理(サングーイ)」と呼ばれる、有名な多いな2枚の岩からなる三角岩があります。 ![]() その先に西に浮かぶ久高島を拝する場所があり、ちょうど木々のアーチの間からきれいな海と島が見えます。 なぜか、夏は涼しく、冬は暖かさを感じる場所です。 ![]() その水はとても澄んでいて透き通っています。 朝一の飛行機のため、ほとんど寝てなくて、前日まで大忙しで疲れているはずなのに、頭がスッキリして、気持ちいいのは、そんな場所だからなのかなあ? 駐車場に戻る道すがら、老人ホームがあったのですが、沖縄の人が長寿なのは、この穏やかな気候と、神様に守られてるからなのかなあと、ふと思いました。 運気を上げたい方は是非! ![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ 中西トモミチ 三庫理(サングーイ) 、前面には、磚(せん)の敷かれた祈りの場(ウナー)があります。 、前面には、磚(せん)の敷かれた祈りの場(ウナー)があります。 、前面には、磚(せん)の敷かれた祈りの場(ウナー)があります。 、前面には、磚(せん)の敷かれた祈りの場(ウナー)があります。
▲
by hairhana
| 2014-03-22 10:01
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() 実は2年前に恵比寿の自宅兼カフェを閉めて沖縄に移住されて、目下新しい「Cafe Deuce Okinawa」を建設中。 http://hairhana.exblog.jp/16409849/(祝!移転!カフェデュース・エビス→オキナワ) 恵比寿で僕たちは散々お世話になって、今回、みんなで行くことを伝えると、まるまる1日「沖縄カフェ巡り」を案内してくださるとのことで、そのお言葉に甘えてお世話になりました。 ここが、沖縄で一番有名なカフェ・・・って違ぁ〜〜う!! ![]() 途中、地元の野菜を打ってる「市場」に連れて行ってもらいました。 露地物の野菜とか果物そして、パンとかが売っていて、これがまた新鮮で美味しい! もう目移りしてしまいます。 ここだけで半日いられそうです。 プチトマトがごっそり入っててなんと!170円!信じられな〜〜い! ![]() ちゃんと「トマトの味」がします。 最近の野菜は「見かけ」は野菜でも「味がしない」ものが多くてドレッシングとかかけないと何食べてるかわからなかったりします。 キュウリなんかひん曲がって形が悪いんだけど美味しい。 これだけで大満足な沖縄ですが、南部に車を走らせて高台を登るとそこに「カフェくるくま」があります。 広大な土地にハーブ園があって、テラスから見える風景はまさに絶景! 水平線が見えます。地球って丸いんだな〜 ![]() 「もう、なにもいらねえ〜〜・・・」 ともう、身体も心も頭の中も空っぽになりそうになります。 思わず笑顔がこぼれます ![]() 僕たちの行った時はそこそこの人の入りでのんび〜り過ごすことができました。 ここだけ時間がゆっくりと流れている感じです ![]() いきなりの先制パンチでグッと引き寄せられました。 青い海と、心地良い風に吹かれながら、昨日までの忙しさと寒さを忘れてる自分がいました。 さあ、この次はどこに行こうかな〜 【カフェくるくま】 http://www.nakazen.co.jp/cafe/
沖縄の風に吹かれると自然にこんな笑顔になります ![]() 恵比寿 美容室 ヘアーハナ
中西トモミチ ▲
by hairhana
| 2014-03-21 07:12
| 旅日記
|
Comments(0)
![]() 12月某日、 朝、早く起きて何気なくTVをつけると「バニラエア就航!」とニュースをやっていた。 エアアジア・ジャパンが前身となって新しくなったLCC(格安航空会社)だそうだ。 キャンペーンと称して、沖縄、北海道、韓国、台湾とかが片道、なんと、「1000円!」で行けると聞いて、迷わずポチりました。 恵比寿からタクシーでとなり町の渋谷に行くよりも安いだなんて。 ただ、3月は増税前の「かきいれ時」、さらに2月はあの大雪で大変だったので、「この時期に?」とも思ったけど、「これも運命?」と半ば強引に行くことにしました。 ミヨちゃんに 「3月、みんなで沖縄行くよ〜」 と話すと、「飛び上がって喜んで」くれるとおもいきや、そうでもない感じ? 実は、ミヨちゃんは、沖縄にはあまりいい思い出が無いそうで、 高校の時に行った「修学旅行」が最初で最後。定番の「ひめゆりの塔から〜の美ら海水族館」 まあ、「修学」ですから、リゾート気分になれないのはしょうがないかもしれませんね。 なので、今回のテーマは 「ミヨちゃん、沖縄トラウマ飛んでけ〜!ツアー!」 です。 バニラエアはLCCとはいえ、席もそれほど狭くなく、3時間くらいならあっという間って感じで苦痛もありませんでした。 建物が安普請で電気も薄暗くて出発ロビーも端っことか 様々な箇所で「節約」が見られますが、よく考えると、そこにお金をかける必要もなく、「新婚旅行」とか恋人と「初旅行」みたいなロマンチックを求めるならわかりますが、「足」として利用するならこれで十分かも知れませんね。 兎にも角にも 暫くの間、僕たちHanaの沖縄旅行にお付き合いくださいね。 「バニラエア」 http://www.vanilla-air.com/ ![]() ▲
by hairhana
| 2014-03-20 20:24
| <<Hana News>>
|
Comments(0)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||