カテゴリ
全体Hanaホームページ Hanaへアクセス <<Hana News>> 今日のハナ hanaのひとりごと アヤコのひとりごと ミヨちゃんのひとりごと ミサキのひとりごと メイクのお話 ヘアのお話 さすらいの食いしん坊 TOMO`s Kitchen(トモズキッ Hanaのヒミチュ MY STANDARD hanaの映画 hanaの音楽 hanaの本 美容師のひよこクラブ 今日のひとこと オススメ 今日のおしゃべり Hanaのツボ Hanaのお仕事 Hanaの花 ダイエットGo!Go! ニコニコ日記 波乗り小僧 旅日記 今週のお買い物 引っ越し奮戦記!! 大好きな人 トモ散歩 今日の黒板 プレゼント オススメ Link
カーソルをあわせると説明文が出ます。
★Hana hair Hana ホームページ 過去の記事 ★person なおパンの美味しいパンの生活♪ 劇団響人、俳優、高橋卓爾〜日々のあわ〜 さえらブログ gizmomoブログ 東京百 ★media Artist Company 響人(ひびきびと) ★shop 珈琲屋の事件簿 Aromapressure Newsletter コアギャラリー&SPA フランスインポートアクセサリーshushu&jojo 最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 タグ
美容室(1625)
恵比寿(1619) ヘアーハナ(1617) ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 女の子は「カフェ巡り」とかしてるそうです。 でも、僕は「喫茶店」が大好きです。 カフェと喫茶店の違いはアルコールを出すかどうかだそうです。 カフェはどうにも落ち着きません。なんか居酒屋の延長みたいです。 まあ、アルコールが入るとそうなのかもしれません。 ここは僕の大好きな代官山の「猿楽珈琲」です。 店内は昭和の臭いがする薄暗い店でJAZZが流れています。 コーヒーを頼んでから少し時間がかかります。 店内には「お急ぎの方はまた来てください」みたいなことが書いてあります。 もちろん禁煙です。 コーヒーの楽しみに「香り」があります。 みなさんもご存じの通り味のほとんどが香りから来ます。 試しに鼻をつまんでものを食べてみるとわかりません。ほとんどのモノが味がしません。 特に「うま味」は香り無くして感じることが出来ないと言います。 当然、コーヒーのうま味も香りなしでは語ることが出来ないと言えるでしょう。 そんな香りをタバコの臭いで消すことは出来ないのです。 あのスターバックスは「美味しいコーヒーを」というコンセプトで店内は禁煙です。 出来た当時はタバコを吸いたい人はドトールに行ってました。 しかし、最近は多くの店舗が外にイスを置き、灰皿を置き、「吸いたい人はここでどうぞ」とあります。 僕はこの姿勢にがっかりします。 「私たちは美味しくコーヒーを楽しんでもらうために禁煙にしています。だけど、テイクアウトしたコーヒーをその人がタバコを吸いながら飲もうが知ったこっちゃありません」 まあ、そんなところでしょう。 ![]() 猿楽珈琲にあるもうひとつの楽しみが「珈琲のおとも」です。 僕がいつも頼むのは「レアチーズケーキとコーヒーゼリーのアイスクリーム添え」300円です。 安いでしょ? なのに満足度100%です。 まあ、「この頭」でこういうものは似合わないのはわかります。でも好きなんですよ。いいじゃんか!い〜んだよ!食っちゃうもんねぇ〜〜! ここは大声で話すギャルもガキもいません。 ちょっと周りを気にしながら「囁くように話す」のが似合います。 恋人同士なら、そのくらいのトーンが耳に心地よく、ちょっとセクシーで丁度いい。 こんなステキな時間が過ごせるのは喫茶店ならではの楽しみ方じゃないでしょうか。 時折、僕は本を一冊持ち込んでコーヒーを飲みながら読みふけってますから、囁くように声をかけてくださいね。 猿楽珈琲 / SARUGAKU COFFEE TEL.03-3496-8900 13:00 頃〜 23:00頃 不定休 珈琲の香りを損ねないため禁煙 所在地: 渋谷区猿楽町23-3鳥居ビルB1 http://www2.ocn.ne.jp/~sarugaku/ ![]() ▲
by hairhana
| 2007-09-30 00:01
| トモ散歩
|
Comments(2)
![]() 「Free Hugs」(フリー・ハグ)というのが流行っているらしい。 町中に同名のプラカードを持って立って道行く人を抱きしめるというもの。 2001年、アメリカのジェイソン・ハンターが母親の死後「FREE HUGS」と書かれたプレートを持ってマイアミの海岸を歩いたのが起源だとされている。 その後、2004年にはオーストラリアのホアン・マンJuan Mannが同じように「FREE HUGS」と書かれたプレートを持って街を歩く姿をビデオに記録しYouTubeに投稿したことで世界中にフリーハグズの運動が広まったそうだ。(Wikipedia) 世界中に広まって、最近、新宿や原宿でやってたりする。 中国では逮捕者まで出たらしい。 日本や中国では人前で抱き合う習慣が無いので賛否両論は否めないのかも知れない。 僕は「どっち派」か?と聞かれたら・・・ 「知り合い、もしくはキレイでカワイイ女の子ならOK派」です。 てこと「FREE」ではなく「Limit Hug」になってしまう。 本音を言えばそうでしょうね。 街中でやってたら確実に女の子の胸に一直線に飛び込みますよ。僕は。 屈強な兄ちゃんに鯖折りされちゃ困るからな。 元々は「淋しい人を抱きしめて愛を感じてもらう」のがコンセプトのはずが「ハグして欲しい人」がやってる場合もあるような。 本当に孤独に疲弊し、愛に枯渇しているホームレスとかが多い隅田川周辺や新宿中央公園とかでやって欲しい。愛があるならば。 そして、出来れば一人でやって欲しい。 一人でやるのと集団でやるのは全く違う。 元々この行為は一人の男性が始めたことだから。 ちょっと離れたところで同じ事やってる人がいても目を合わさずあくまでも一人でやって欲しい。 間違ってもやってる人同士でやんないで欲しい。 テレビの取材でハグされた兄ちゃんが 「受験でいっぱいいっぱいで、もうどうでもいいや!ってなってたんで、愛をもらえて最高です!」 とか言ってたけど、鼻で笑ってしまった。 頑張って合格して 「あんときハグしてもらったおかげです!」って言えよ。 愛を与えると言うことはとても勇気のいることで傷つくこともあったりする。 本当は愛されたい人ほど人を愛してるのかも知れません。 とりあえず、側にいる人を優しくハグハグ・・・・ ハナをハグしたら嫌がられました。 このやろう・・・・・ ファッションや商業利用しないでピュアにやって欲しいね http://jp.youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4 ▲
by hairhana
| 2007-09-29 08:22
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
![]() 「トモさぁ〜ん!今、恵比寿三丁目なんだけどぉ〜〜!」 頼りない声で電話がかかってきた。 電話の主はPOCOちゃん。 最近バイクの免許を取って新車のバイクを購入。 タイのHONDAで作ってるバイクで、いわゆる輸入車。 タイではスタンダードなバイクでバイクタクシーとかにも使われてて「3人乗り」とか平気でしちゃいます。 150ccなので高速道路も走れちゃいます。 POCOちゃんは夏にバイクを購入したそうなんだけど、今年の夏は暑すぎてバイクは開店休業。 やっと乗れるんだって。 彼女の家は横浜の鶴見。僕のバイクだと1時間かからないところなんだけど、POCOちゃんは「初めての遠出」で迷いながらも頑張ってきてくれました。 彼女はこの他に旦那さんといっしょにカートのレースもやってます。 最近は大型スクーターとかバイクに乗る女性が増えています。 都内は車だと渋滞が多いのでバイクの方が断然早いです。 車も行動範囲が広がりますが駐車場とかの関係で広がると言うより「行動範囲が変わる」って感じです。 バイクは小回りもきくので圧倒的に行動範囲が広がります。 普段、通らない路地裏や言ったことのない街にぶらっと散歩気分で立ち寄れます。 もちろん、高速に乗って遠出も気持ちいいです。 僕は時折、仕事を終えて「夜の遠出」をします。 横浜の先のふ頭や工場地帯がなんか神秘的で大好きです。 暑い夏も過ぎ、風が気持ちいい今はバイクにとって最高の季節です。 みなさんもトライしてみたらどうですか? ブンブン ▲
by hairhana
| 2007-09-28 07:01
| ニコニコ日記
|
Comments(2)
![]() とりあえず、モヒカンにしてみました。 あ、失恋した訳じゃありません。 反省してるわけでもありません。 あしからず。 占いによると僕は来月から上昇期でいろんな人や事柄を巻き込んで昇っていくそうです。 上に行きたい人はどうぞ乗っかって下さい。上までお連れします。 それに伴い、過去のしがらみやマイナスなものを取り除かなくてはいけません。 古くから「髪の毛を切る」という行為はある意味神聖なものなのかもしれません。 お相撲さんの断髪式や、女性が髪の毛を切るときなど・・・・ ![]() 普通にしてるだけでホコリやゴミが付きます。 さらに頭皮から分泌される皮脂が雑菌やホコリをくるんで頭皮に吸着し嫌な臭いを出します。 かと言って手を洗うように簡単に汚れを取ることができません。 また、25日に一度の「女性の日」は髪の毛がなんだか重たくなります。 それは身体の中の有害な鉄分を髪の毛を通して外に出すからです。 このように髪の毛はその人の持つ「不浄なモノ」が取り憑いてしまうことがあります。 それは多分物理的なモノだけでなく精神的なモノや目に見えないモノも含まれるのかも知れません。 実際、髪の毛を伸ばすときでも放っときっぱなしで伸ばすよりも毛先を揃えながら伸ばした方が結果、キレイに伸ばせます。 時折、カットをすることで気持ちも新たに幸せに向かって急上昇!!って感じですかね。 運気を上げたい人はカットしましょう。 モヒカンの毛先は空を目指して〜〜〜っ! と、これはお遊びで予告通り、ちゃんといきました。一気に。 なんかいいです。 「五感が冴える」とでもいうのでしょうか?普段とは違った感覚です。 当たり前ですがスッキリします。頭の中まで。 もっと早くしときゃよかった。 ケーキ屋の女の子、お客さん、みんなナデナデします。 御利益あるかもよ。どうぞご自由に。 どうぞさわりに来てください。 ![]() ▲
by hairhana
| 2007-09-27 17:52
| ヘアのお話
|
Comments(11)
![]() 久々に携帯電話を変えました。 3年ぶりです。 昔、「タバコの銘柄をしゅっちゅうかえる男は浮気性なのよ。」と言われたことがありますが、今の時代は携帯とかもなのでしょうか? そうすると僕は浮気性ではないのかも? つか、ただの物持ちのいいおっさん? 変えた理由は 1・落としたりして外装がそうとう傷んだのと電池カバーが外れやすくなった。 2・以前、水に落としたせいかキッチンタイマーが作動しなくなってパスタのゆで時間が計れなくなった。(テレビの時報で見るも忘れてユルユルのパスタになってしまう) 3・Vodafoneの2Gというやつで、現在主流の3Gと比べアンテナの場所が違い、店の中だとほとんど電波を拾わず話すときは外に出ないと話せない。 4・同じく2Gは今話題の「ホワイトプラン」などの通話料割引の恩恵が受けられない。 5・「ま〜そろそろいいんじゃない?」と思ったから。 そんなところです。 いざ、変えるとなると機種選びが迷いますね〜 僕の場合、電話が出来てメールがちょっと出来て、キッチンタイマーが付いていればクリアなので結局色とデザインで選んで、SH913という画面の大きいスライド式にしました。 ワンセグ対応でテレビが見られるんだけど、店にも家にも大画面テレビがあって、その横で携帯でテレビを見る意味が・・・・ いつか家をおん出されて路頭に迷ったとき見よっと。 あ、そうそう、ソフトバンクの人は21時〜夜中の1時まで以外無料なのでバンバンかけてくださいね。 あと、テレビ電話が使えるそうなんですが、まだ使ったことがないので使いたい・・・ ま、これから当分、壊れるまでヨロシクね ▲
by hairhana
| 2007-09-26 08:59
| ニコニコ日記
|
Comments(0)
![]() 今ストレリチア(極楽鳥花)が咲いてます。 今年は6つも咲きます。 毎年春と秋に咲く花なんですがポイントは直射日光。 これが弱いとその年は咲きません。 オープンして3年は花が咲かなかったのですが去年あたりから花を付けるようになりました。 ということは年々直射日光の照射量が増えてるってことでしょうか。 東京がまるで南国になってしまう日も近いのかも知れません。 「東京が沖縄みたいになったら沖縄に行かなくていいいからいいじゃん」 と言った友達がいましたが沖縄の風土にあの暑さならいいけど、アスファルトばかりの東京の土地に沖縄の暑さだと恐ろしいことが起きると思うんですけど。 異常気象の「せい」で暑い夏そして残暑を過ごし、 異常気象の「おかげ」でこのキレイな花と会える。 2週間咲いてるのでみなさん是非見に来て下さいね。 「ストレリチア(極楽鳥花)」 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/strelitzia.htm photographer:Kazushi Momoi ▲
by hairhana
| 2007-09-24 13:06
| ニコニコ日記
|
Comments(0)
![]() 朝、店に入って仕事のスタンバイをする。 いつものこと。 ん?なんか、いつもと違う・・・。 あるべきはずのモノがそこに無い・・・・。 先日、店の入ってるマンションにドロボウが入りました。 被害は5軒。 気をつけなきゃ。 現金はいつも自宅に持って帰るようにしています。 金目の物は無いのですがお店にあるひとつひとつのモノが僕にとって思い出や思い入れのあるものばかりで、どれひとつとってもかけがえのないモノです。 だけど、お店丸ごと自宅に持ち帰ることができないので、ドロボウに入られないようにと祈るばかりです、 みなさんが知ってるとおりシャッターも下ろさないので、ガラスを割られたら、はい、それまでよ。のお店です。 結局、取られたモノはどうでもいいような小物を少々。 やれやれ。 怖いのはその後で、昨日の夜も遅くまで店に残っていると店の電話が鳴ります。 電話に出ると、無言・・・。そして切られました。 夜の11時半。 この時間に予約の電話が鳴るはずがありません。 NTTのナンバーお知らせで136をかけると一つ前にかかってきた電話番号を教えてくれます。 早速調べると 「この電話は公衆電話からなのでお知らせできません」 と返ってきました。 ますます怪しい。 その後、もう一度かかってきて、それも無言でした。 警察に電話すると、ドロボウが確認するためによく使う手だそうで、気をつけるしかないそうです。やれやれ それでも、パトロールを強化してくれるというので、「ある仕掛け」を残して帰りました。 物騒な世の中になったもんですね。 お願いだから、店、壊さないでね。ドロボウさん。 シャンプーとトリートメントのサンプルならあげるから、それで頭をスッキリさせてまっとうな道を歩んでださいな。 あなたは大丈夫? 泥棒撃退診断 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no81/sindan/sindan.htm ▲
by hairhana
| 2007-09-22 07:27
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
![]() 「人を信じる」ということはある意味、とても簡単なのかも知れません。 それは言葉を換えれば期待であり、希望であり、妄想であり・・・ これだけ年金の不安要素が取りざたされて 「いや、大丈夫。」 というのは期待。 温暖化が進んで加速度的に自分でも解るくらい異常気象によって身近に災害があっても 「いや、まだ大丈夫。地震も大災害もこねえよ。」 というのは希望。 自分の元を去っていった恋人が 「いや、きっとぉ〜♪あなたは〜戻ってくるだろぉ〜〜♪」 と歌っているのは妄想。 一番辛いのはそれらを信じている自分自信を信じられなくなったときなのではないでしょうか。 時が経つにつれ現実がのしかかり、不安が募る。 いつまでも夢の中に逃げ込んでいるわけにもいかない。 最近、ある人に、 「私が今まで会った、ともさんくらいの年の人は、みんなそれなりに騙されたり、裏切られたりしてきて、あんまり人のことを信じたりしないけど、ともさんは信じる気持ちが強い人なんですね。」 と言われた。 僕は現実を目の当たりにするのが怖い臆病者なのかもしれません。 僕もこれまでの人生で貸したお金が返ってこなかったり、約束を破られたり、信じられない裏切りをされたことも少なからずあります。 でも、少しでも自分の関わった人や事柄を疑いたくないのはきれい事ではなく正直な気持ちです。 僕が自分を信じていられるのも、こうしてブログを読んでくれたり、お店に来てくれるみなさんがいてくれるからだと思います。 ▲
by hairhana
| 2007-09-20 11:25
| hanaのひとりごと
|
Comments(4)
![]() 「警察のモノですが先週の木曜日なんですが、不審な人物、見ませんでしたでしょうか?」 Tシャツ姿のがたいのいい男性が入ってきて開口一番こう言った。 どうやらうちのマンションに泥棒が入ったらしい。 被害は4軒。 中国人の仕業だそうです。 この窃盗グループは5〜6人グループで全員長髪のホスト風。内人がTシャツで後は黒のスーツ姿。 一人は車で待機。二人が玄関で住人のチェック。残りが実行するパターンだそうです。 このグループは渋谷、赤坂と多数に渡って反抗を繰り返してる常習犯で未だ捕まってないそうです。 オートロックのマンションなんかはいとも簡単に入ることが出来るそうで、たいていの鍵はその場で針金を駆使していとも簡単に開けることが出来るそうです。 最初、インターホンで不在を確認するんだけど、中にはセールスの人と思い、住人が居留守を使って出ない場合、開けてビックリ、ご対面! 「あ、ごめんなさい」 と言って帰ることもあるそうです。 鍵も新しくなるのですがいたちごっこで、それでも防犯するに超したことは無いみたいで、今は「鍵穴が横」が開けにくいそうでそれに代える人も増えているそうです。 北京オリンピックも間近に控え、経済成長の著しくいずれ日本が追いつき追い越される勢いですが光の部分の強さが増す一方で闇の強さもどんどん広がっていくんでしょうね。 みなさんのお部屋の鍵は大丈夫ですか? 僕の心の鍵は開きっぱなしです。 セキュリティアカデミア ピッキング http://akademeia.info/index.php?%A5%D4%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0 「これなら僕にも出来る!」 って、よい子のみなさんは真似しないようにね。 ▲
by hairhana
| 2007-09-19 12:54
| hanaのひとりごと
|
Comments(0)
|
||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||