いよいよ今年もあと少し。
いろんな所から師走の声や足音が聞こえてきますね。
先日、国道1号線田町あたりを走っていると、なにやら派手なコスプレをしてる人の集団とすれ違った。
「あ!新撰組!」
にしては色が白黒。
よくよく考えたら近くにある「泉岳寺」から来た人たちのよう。
そう、「赤穂浪士」のイベントに参加した人でした。
多分、みんなでこれから討ち入り・・・・
ってまだ早いし。
ここ泉岳寺は1701年(元禄14)浅野長矩公と吉良上野介の
「殿中でござるぅ〜〜〜!!」
事件の後、浅野長矩公の墓が設立されさらに敵討ちをした大石内蔵助はじめ赤穂浪士四十七士の墓もある。
そのときに吉良上野介の首を洗ったと言われる「首洗い池」とかもあったりして、ちょっとリアル。
こういう場所はパワースポットでもあり、境内にいるとなぜだか外の空気を違う感覚を覚える。
神社仏閣など人の集まるところ、そして歴史のある場所には目には見えない「気」が集まるのかも知れないね。
お昼時の境内には近くのOLやサラリーマンがお弁当を持参してベンチなどで食べている。
外の風は冷たいのになぜだかここは穏やかで日溜まりはポカポカしている。
ふと見ると境内の正門にかかる松の木が交差してその下に赤々と燃えるように色づく紅葉が眩しいくらいキレイでした。
師走の慌ただしい日々。
クリスマスプレゼントを探してデパートやショップを渡り歩いたり、忘年会の連チャンでヘトヘトになったりするけど、しばしの時間をこんな場所で過ごすくらいの余裕が欲しいものですね。
【泉岳寺】
http://www.sengakuji.or.jp
地図