こんにちは、みよです^^
今日はスタイリング剤の付け方をちょっとご紹介したいと思います。
結構前にも紹介したかなーとは思うんですが、もう一度おさらい!
皆さんは普段どんなスタイリング剤を使ってヘアセットしてますか?
ワックス?
ジェル?
グリース?
オイル?
ムース?
どれをつけていてもやり方はほぼ一緒なのでご参考ください^^
そもそも何をつけていいか分からなくてとりあえずワックスって呼ばれるものをつけてる人も結構おいんじゃないでしょうか?
そこで、ちょっとだけご紹介。
*********************************************
【ワックス】
ワックスとは髪の毛に束感を出したり立ち上げをつくったり、まとまりを出すためのオーソドックスなスタイリング剤です。
メリット・・・扱いやすい。作りたいスタイルの幅が広い。
デメリット・・・ジェルのような艶が出にくい。
【ジェル】
ジェルはツヤを出したい時に最適なスタイリング剤です。他にピタッとなでつけるようなスタイルの時にも最適です。
メリット・・・ツヤがでて引き締まった印象が作れる。
デメリット・・・立ち上げが難しい。
【グリース】
グリースはワックスとジェルを足して二で割ったような感覚のスタイリング剤です。立ち上げもできてツヤもある程度だせるので一番使いやすくオールマイティなものです。
メリット・・・幅広く使える。立ち上げにもなでつけにも対応可能。
デメリット・・・ジェルまでのツヤ感がない。
【オイル】
ヘアオイルは濡れたような質感とツヤを作れるスタイリング剤です。ロングなどの髪型〜ショートまで幅広く使え、様々なスタイリング剤に混ぜて使うことによりツヤ感を増すことができます。
メリット・・・濡れた質感が作れる。他のスタイリング剤に混ぜても相性がいい。
デメリット・・・オイルの重さでボリュームがでにくくなる。ペタンとしやすい。
【ムース】
基本的にパーマスタイルの時に使うスタイリング剤。パーマのカールを活かしふんわりとしたスタイルを作れる。
メリット・・・パーマの質感をキープさせる。軽い仕上がりができる。
デメリット・・・パーマの時以外あまり使わない。乾燥しやすい。
*********************************************
以上が特徴です。
さて、本題のワックスの付け方ですが、今回はミサキくんに伝授してもらうことにしましょう(・∀・)
〜手順のおさらい〜
☆スタイリング剤は半頭の量を取り手全体にのばす。
↓ ↓ ↓
☆まずは襟足から頭頂部にかけて後ろから付ける。
↓ ↓ ↓
☆またスタイリング剤を半頭分の量取り手全体にのばす。
↓ ↓ ↓
☆もみあげから頭頂部に向けてスタイリング剤を付ける。
↓ ↓ ↓
☆しっかりとトップの毛の根元にも付ける。
↓ ↓ ↓
☆もう手に残ってないようにみえるスタイリング剤をそのままサイド指先まで全体にのばす。
↓ ↓ ↓
☆その残ってない手のスタイリング剤を前髪の中からつける。
↓ ↓ ↓
☆全体的に立ち上がってる髪をおろしていく。トップ以外の【ハチ周り、こめかみ、えりあし、前髪】を手で抑える。この時、トップをいじりすぎるとペタンとする原因になるのでトップはあまりいじらないようにしましょう!
↓ ↓ ↓
☆全体的のバランスをみて、、、完成〜〜〜\(^o^)/
普段使ってる人もなかなか難しくて使いにくいって人もぜひチャレンジしてみてくださ〜い!!