おはよ〜ござおいます。トモです。
GWに引き続き、今週末もいいお天気ですね〜。
今週なら殺人的な渋滞も緩和して、気持ちいいドライブやお出かけも出来るでしょうね。(うらやましぃ〜!!)
「さあ!どこ行こう?」
って時、みなさんはどうやって決めますか?
家族や友だち、恋人にリクエストを聞いてとか?雑誌やテレビの情報を見てから?
それでもなかなか決まらない時ってあるよね。
どこってプランはないけど、せっかくいいお天気だから出かけなきゃ・・・
そんな時、僕は「吉方位」を使います。
吉方位とは九星気学と呼ばれる中国の陰陽五行説の思想から考えられた学問で、地球上の森羅万象のすべては陰と陽の二つの気で構成されているという考え陰陽説と、地球上のあらゆる物質や宿命、運命は木・火・土・金・水の5つから成り立っていると考える理論の五行説を合わせた学問です。
よく、「一白水星」とか「九紫火星」と見かけるあれです。生まれた月日で簡単に分かって、相性とか運勢の占いとかにもよく使われていますね。
僕はビビリなので、「今年のあんたの運勢はどう!」とか「あんたの人生はどう!」とか知るのは怖くて、元旦のおみくじすら引けないはんちく野郎です。
だけど、「今日、あんたはどっちに出かけるといいことあるかもよ。」くらいならいけちゃいます。それが吉方位です。
吉方位を調べられるサイトで自分の誕生日と住んでる地名を入れてポンと押すと「吉方位」を教えてくれます。
基本拠点は自分が住んでいる場所です。ちなみに「一白水星」生まれの僕は今月は「西」に出かけるといいようです。(八王子方面ですが、なにがあるのかなあ?)
ちなみに「行った方がいい方角」があるということは「行っちゃいけない(行かない方がいい)方角(凶方位)」もあるので、
「じゃあ、そっちに用事がある時はどうすりゃいいのよ!トモさん!」
という声も聞こえてきそうですが、そんな時は
無視・・・・・
朝のテレビの占いと同じで「いいとこ取り」だけでもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに35km圏内は方位の影響を受けにくいと言われているそうです。なので、日常的なお買い物やお出かけ程度なら、どこに行こうがあまり関係ないみたいです。
吉方位になにがあるか調べて出かけるも良し、行き当たりばったりでとりあえず、そっち方面に向かってでかけて、気になる駅で降りたり、気になる場所で車(バイク)を止めたり(僕はこっちタイプ)も良し。
たまには運を天に任せて出歩くのもいいかもよ。
吉方位は、「そっちにいいことがある」のではなくて、「運気が上がる」方位なので、行った先にいいことが無くてもその後にいいことがあったりするそうなので、
「そっちに行けば恋人に出会えるんじゃないの?トモさん!!」
なんて怒らないでね。(笑)
でも、「なんかいいことありそな気がするお出かけ」だから、「たまたま入った店のお昼ごはんが美味しかった」だけでも「おっ!ついてる!」と思えそうでしょ?
たまにはノープランで気の向くままのお出かけも楽しいのではないでしょうか?
あ、土日、連日はやめておいて、どっちかは「Hana」に来てね。いいことある・・・かもよ。(笑)
おしまい