我が家は、キャベツとトマトとキノコ類は常時ストックしてあります。
ダイエット食材でもあり。栄養食でもあるので、とても重宝します。
特にダイエットには“葉物野菜”と“キノコ”は欠かせません。
キャベツは食物繊維が豊富で、ダイエットをサポートするヘルシー食材として最適です。
そのほかにも毎日食べたい理由があるのです。
特にキャベツは100gあたり23kcalしかなく、ダイエット中には何かと重宝する食材です。
ビタミンCが豊富で、大きめの葉を2~3枚ほど食べるだけで、1日の必要ビタミンCをカバーできるそうです。
よくダイエットしている人で、肌がカサカサになってしまう人がいますが、それはビタミンCが欠乏しておこるそうです。
ビタミンCは、肌のたるみやしわを防いでくれます。
キャベツは他にも、ビタミンA、B1、B2、C、E、K、ナイアシンなど、ほとんどのビタミン類のほか、ミネラル分も多く、カルシウム、リン、鉄、カリウム、マグネシウムなどが含まれています。
更に、キャベツにはビタミンUも豊富に含まれています。
ビタミンUは、荒れた胃腸を元気にしてくれるます。
胃腸薬に配合され、粘膜修復成分として有名です。
整腸作用があり、胃や腸の粘膜の新陳代謝を活発にさせます。キャベジンなどの胃薬にも使われています。
それからガンの予防にもキャベツは効果があるといわれています。
キャベツはニンニクに次いで2番目に高い評価を得ているそうです。
そんなわけで、今日の朝食のテーマは“キャベツ”でキマリ!
超簡単!!
【キャベツと豚バラ肉のニンニク蒸し】
(材料)3〜4人分
キャベツ:半分
豚バラスライス:300g
ニンニク:3片
塩コショウ
鶏ガラスープ(僕は「味覇(ウェイパァー)」)
酒:適量
水:100cc
1,キャベツを大きく切って軽く水で洗います
2,フライパンにキャベツを敷く
3,キャベツの上に豚バラ肉を敷く
4,ニンニク(スライスでもみじん切りでも)をふりかける。
5,塩コショウ(僕は“クレイジーガーリッく”と沖縄の“ビバーチ”を使います)
6、そしてキャベツを繰り返す。(最後はキャベツでフタ)
7,スープをお湯でといて上からかける。さらにお酒。
8,火を点けて、フタをして7分くらい。キャベツがしんなりしすぎないくらい。
9,できあがり!
キャベツから水分が出るので、スープは後でラーメンやうどんにすると美味!
【キャベツサラダ】
残ったキャベツとキュウリをボールに入れ、めんつゆで揉み込んだ後、水を切って、トマトを加え、ドレッシングで和える。
ビタミンCはキャベツの芯の近くや外側の葉の方に多く含まれているので、芯や表面の葉っぱも捨てずに使うといいですね。
キャベツ豚バラ蒸しはチョォ〜〜〜〜!ご飯が進みます
キャベツはいいけど、ご飯の食べ過ぎには気をつけましょうね。
いただきま〜〜す♪
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-16200334"
hx-vals='{"url":"https:\/\/hairhana.exblog.jp\/16200334\/","__csrf_value":"7dc50297add9886b213cd8d27acf1f31aa0fd7e1c22977acb1e8603a0ca77fad46860534f1bbc54b2c28f1f7fd34a6a7d711fa0ea3092538d5f029c4b65efb57"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">